-
TOP >
- 管楽器アクセサリー >
- 消音/ミュート >
- オクラプラスミュート >
- OKURA+MUTE / トロンボーン用 フリューゲルホルン用 BK プラクティスミュート






OKURA+MUTE / トロンボーン用 フリューゲルホルン用 BK プラクティスミュート
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
《主な特徴》
■不都合な振動を抑え鳴りムラをカット。
■ 本体は開閉でき内部を清潔キープ。
■ 空気孔のサイズを2 種類から選択でき、抵抗力の違いを利用したペダルから高音域までの広い範囲で正確なピッチの練習が可能に。
■テナートロンボーン/テナーバストロンボーン/フリューゲルホルン用
※バストロンボーンは「ホルン/バストロンボーン用」がございますのでそちらをご利用ください。
《小田桐 寛之氏 / 東京都交響楽団首席トロンボーン奏者 コメント》
「何と言ってもこの軽さ、装着してるのを忘れてしまうほど。吹奏感の良さ、その水準の高さを保ちながらの低価格。コストパフォーマンスの高さには驚かされる!」
《発案者・トランペット奏者 奧田敏雄氏 コメント》
楽器に吹き込んだ息は振動エネルギーに変換されます。その際に生じるものが抵抗感。音域や音量で様々に変化します。その抵抗感を受け止めながら息を吹き込まなければなりません。「支える」といった言葉で表現されていますが、実は吸う時に使っている筋肉運動を吐く時にも利用しています。 日常生活とは別の呼吸が必要なのです。
しかし、それには音を観察する耳を持つことが必要です。演奏家は聴覚を司る脳と同時に視覚を司る脳をも利用しているといわれています。 音は決して目では見えませんが、演奏者は見えている感覚を持っています。
管楽器の音は楽器内部の空気と楽器本体の振動で作られます。 その為の材料が息であり、その息をどのように使うかが演奏技術の最も重要な部分です。 プラクティスミュートを利用することによってそれを会得できる可能性があるのならば・・・・。
楽器に吹き込む息の量やスピードなどは結果であり、その結果を得られるにはもっと注意深く楽器内の空気をどのようにして効率よく振動させるかを観察することが重要です。
私はプラクティスミュートを楽器内の振動を観察するための顕微鏡のようなものだと考えています。 それを可能にするには、不都合なピッチのズレや吹奏感の大きな違いをなくさなければなりません。 そしてミュートをした音色の心地好さが重要です。
それを可能にしたのがokura+mute です。
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。