






MOTU マークオブザユニコーン / Digital Performer 10 クロスグレード版【お取り寄せ商品】
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
【対象製品】
・Acid
・AudioDesk ( MOTU Audio I/F に付属しています)
・Audition
・Bitwig
・SONAR
・Cubase (LE、AI等の無償版は対象外)
・Ableton Live (Lite版等の無償版は対象外)
・Logic
・Nuendo
・Pro Tools (Protools Firstを除く)
・Reason (バージョン6以上)
・Record
・SoundForge (any version)
・Soundtrack Pro
・Studio One
・Tracktion
・Vegas
※Cubase LE や Sonar LE 等の無料バンドルソフトウェア製品は対象外です。
※Pro Tools Free, Vision DSP Free 等のフリーダウンロード 製品は対象外です。
購入方法
1. MOTUアップグレード製品購入申込書(PDF)をダウンロードします。
ダウンロードはこちらから
2. ダウンロードされたファイルをプリントアウトし、
必要事項を記入し、(その際ご販売店記入欄に注文番号を必ずご記入下さい)
DAWソフトの購入を証明できるもののコピーと一緒にFAXでお送りください。
(FAX番号 03-3291-7099イシバシ楽器店WebShop宛て)
※DAWソフトの購入を証明できるもののコピーはソフトのディスクの盤面のコピーや、ご購入時の明細書などが有効になります。
※「お申込製品」の欄は、「DP Competitive UG」にチェックをご記入ください。
3. FAXを確認のうえ受注完了とさせていただき、弊社よりご連絡致します。
CLIPS WINDOW
■ループ / フレーズをトリガーするクリップウインドウ
新たに登場したClips Windowは、Digital Performerにループトリガーの機能を追加します。同じくDP 10より新たに搭載されたコンテンツブラウザーからオーディオやMIDIをクリップウインドウにドラッグアンドドロップし、リアルタイムでクリップをトリガーすることが可能になりました。これによりライブパフォーマンスでの活用や音楽制作時にひらめきのきっかけを与えることとなるでしょう。それぞれ個々のクリップのトリガーから、複数トラックにわたる任意のクリップ、または行全体(すべてのトラックにわたるシーン・クリップ)複数クリップのトリガーにも対応します。 DP独自のクリップ・キューイングはクリップシーケンスを事前にスタック(クリップの設置)することができるため、手動でトリガーする必要性をもちません。ラップトップやMIDIコントローラでの操作時にインスピレーションを得たとき、クリップの追加、削除をすぐさま行えます。クリップウインドウは、旧来のリニアトラックベースのプレイバックに加えてクリップトリガーをも可能とし、ステージオペレーションからライブミキシングにも対応します。最高のライブパフォーマンスのためにDPはその根幹を担います。DPは今やクリエイティブな制作ツールとしてだけでなく、ライブパフォーマンスにも対応し、多様化したニーズを包括する、真のプロフェッショナルDAWとして君臨します。
ストレッチ・オーディオ
■今までにないオーディオへのアプローチ
個々のビートに対しての深い編集から、全体的なテンポの変更まで、ストレッチオーディオを使用することで、より早く、かつ簡単に操作ができます。個々のオーディオビートを選択し、タイミングを調整します。新しいStretch Edit レイヤーを使用し、アンカーポイントを操作し、想像したリズムタイミングを正確に実現します。全体的なテンポコントロールを行うには、ストレッチモードを有効にするだけで、テンポチェンジがあっても、オーディオトラックオーディオトラック全体がテンポとタイムラインに即座に準じます。この機能をもたらすZynaptiq(TM)のZTX PRO (TM)は、最高のオーディオ品質を実現します。
BEAT DETECTION 2.0
■テンポとビートの究極のコントロール
魔法のようなDP 10のBeat Detection(ビート検出)は、個々のループのほか、マルチチャンネルのステム、そしてフルミックスされたオーディオに含まれる、リズミカルなオーディオのビートを検出します。ビートが検出されたらDPの新しいストレッチ・オーディオ機能と、業界をリードするDPのテンポチェンジ機能を使って、オーディオをプロジェクトのテンポとタイムラインに即座に一致させます。オートメーションによるテンポチェンジを指定し、ループをクリップウインドウにドロップします。これによって、プロジェクトに対してテンポとタイミングが完全に一致します。
CONTENT BROWSER
■全てのファイルに即座のアクセス
バーチャルインストゥルメンツ、ループ、クリップ、プラグインなど、DPで使用するすべてのリソースに、コンテンツブラウザはすぐにアクセスします。必要なものはなんでも、ドラッグアンドドロップの操作ですぐに使用できます。名前またはテキスト文字列で素材を素早く見つけ出し、コンテンツブラウザを活用することで、旧来のワークフローを10倍加速します。
VCA フェーダー
■ミックスのための強化されたコントロール
これまでの伝統のアナログコンソールと同様に、VCAフェーダーはミックス手法に革命をもたらします。1台のVCAフェーダーで任意のトラック数を相対的な音量を自由にコントロールできます。例えば、必要なだけのVCAを作成します。そして複数のネストされたサブグループを作成するために、他のVCAとVCAを接続します。ミックスオートメーションをVCAに適用すると、サブフェーダーオートメーションが維持され、全体にわたっての操作がなされます。完璧なミックスの達成までに容易に、かつ素早く到達することとなるでしょう。
STREAMLINED WAVEFORM EDITOR
■明瞭かつ正確にオーディオ波形を編集する
Digital Performerのウェーブフォームエディターは、精密なビート編集、柔軟なオーディオストレッチング、ピッチ補正、テンポマッピングなど、オーディオ編集の全てのツールが搭載されています。まず編集レイヤーを選択し、必要なセクションに移動します。メニューとツールが表示されます。新しいウェーブフォームエディターはエンジニアリングにおいて視覚的な正確さと、明快さをもたらし、必要な情報を取り出せるツールとなるでしょう。また、この際ズームのショートカットも設けられていますので、より詳細な情報へのアクセスも簡単に行えます。
VST 3サポート
■お好みのVST 3プラグインを起動
Digital Performer 10はVST 3のプラグイン、バーチャルインストゥルメンツに対応します。また、今まで通りVST 1もしくはVST 2規格のプラグインにも対応しています。
MOTU INSTRUMENTS SOUNDBANK
■数百のバーチャルインストゥルメンツとループ素材を収録
DP 10には、アコースティック&エレクトリックドラムキット、ピアノ、ギターやベース、そしてチャーチオルガン、エレクトリックオルガン、弦楽器、木管&金管楽器、シンセサイザー、民族楽器、ボイスサンプルやコーラス、パーカッション、SE(サウンドエフェクト)などが5GBに及び収録されており、300種以上の楽器、1,100もの音色と500種類のループから構成されいるサンドバンクが付属。この多彩なコレクションは、様々な音楽ジャンル、時代、地理地域、そして文化的スタイルにわたり活用できるものとなっています。
SCALABLE UI
■完璧で明瞭なUIを実現
今日の高解像度コンピュータディスプレイは、これまでにないサイズと明瞭さを提供しています。DP 10ではあらゆる画面解像度のディスプレイを最大限に活用することができます。コマンドプラスとコマンドマイナス(Windowsの場合はコントロールプラスとコントロールマイナス)を押すだけで、DPのUI全体を拡大または縮小が可能です。
RUN COMMAND
■DPの機能へ即時アクセス
コンピュータキーボードのShift – Spaceを押すとRun Commandウインドウが表示され、Digital Performerに搭載されているすべての”機能”にアクセスすることができます。Run Commandにテキストを入力をし始めると、入力したものと一致するすべての機能が瞬時に表示されます。扱いたい機能がどのメニューにあるか思い出せない場合、Run Commandに、その名前や機能の一部を入力してみてください。
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
-
¥79,750 (税込)