-
TOP >
- エフェクター >
- その他エフェクター >
- ELECTRONIC AUDIO >
- 《アンプ・エフェクターセール品》Electronic Audio Experiments / Prismatic Wall Sympathetic String Resonator レゾネーターデバイス













《アンプ・エフェクターセール品》Electronic Audio Experiments / Prismatic Wall Sympathetic String Resonator レゾネーターデバイス
-> IMCポイントとは
2日~4日で発送予定
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
幽玄の音色を生む、全く新しいレゾネーターデバイス。
Prismatic Wall(プリズマティックウォール)は弦の共振、共鳴したサウンドを自在に操る、新感覚のレゾネーターデバイス。入力音を緻密な物理モデリングを適用した仮想の弦振動へ変換、特定のピッチにチューニングして出力します。そのキャラクターは非常にユニークで、多層的なハーモニックカラーを創造。現代までどんなエフェクトでも達成されてこなかった、深遠のアトモスフィアを楽しめます。
プリセット設定、全てのパラメーターのEXP/CV/MIDI制御、LFOによる内部モジュレーションを搭載。更に2つの設定をスムーズに切り替える”Morphing機能”は、パフォーマンスに新たな次元をもたらします。
リバーブ?ドローン?モジュレーション?シンセサイザー?このエフェクトを定義する言葉は、まだ生まれていない。唯一無二のサウンドのみを追いかけてきたElectronic Audio Experimentsが切り込む、挑戦的デバイス。
■全く新しい”共鳴レゾネーター"!
Prismatic Wallはギターペダルの世界では過去に類を見ない、非常にユニークな共鳴レゾネーター。仮想の”弦”の集合体を物理モデリングでデジタル再現し、入力に合わせて弦が共振したサウンドを創出して出力。弦は特定のピッチでチューニングを指定でき、三度や五度で響く繊細なハーモニーから、グランドピアノの豊かなクロマティックの響きまで、金属的でありながら温かみのある幽玄なオーケストレーションを奏でられます。
シミュレーションされた弦の振動から生まれるそのサウンドは、具体的な身体性を保ちながら、楽器へ持続的なスペクトルを付与します。非常にレスポンシヴな性質を持ち、特定のピッチのみを繊細に刺激させたり、パーカッシブなアタックでは全ての弦を連動させた複雑なレゾナンスとなります。DampingとDecayで弦の明るさやサスティンを変化させ、一瞬の破裂から無限のドローンまで、幅広いバリエーションを楽しめます。
リバーブのようで、シンセサイザーのようで、パッドのようで、どこか違う。過去どこにも存在しなかった、神秘的な響き。ギターだけでなく、ベース、シンセサイザー、ドラムマシン、ボーカルなどあらゆるサウンドソースに対応します。
■深遠を探求する4つのモード
仮想のレゾネーターバンクのチューニングとインターバルを変更する4つのモードを搭載。どんな入力も夢幻に、かつて無い質感で彩られます。
○Single: モノフォニック、単体の弦のレゾネート。入力音へ倍音を付加するシンプルなモード。
○Stacked neutral thirds: 中立三度で配置された5本の弦のレゾネート。微分音的で曖昧なキャラクター。
○Stacked fifths: 完全五度で配置された5本の弦のレゾネート。ディープに拡散する長大なサスティン。幻想的でドリーミーなキャラクター。
○Chromatic: 半音階で配置された12本の弦のレゾネート。低解像度の弦モデルでローファイ、高密度。更にマイルドなデジタルの霞をプラス。
各モードはオクターブアップしたオープンかつブライトなサウンドにも変更可能です。
■死角のない充実の機能性
Prismatic Wallのサウンドを更に飛躍させる充実のファンクションを搭載。各パラメーターはAuxボタンを押しながらアクセスできる”裏パラメーター”を備えています。
●LFO / Mod Matrix
レゾネーターへ動きを加える内蔵LFO。前面パネルの全てのコントロールに割当が可能、モジュレーション量と方向を各々設定できます。波形はサイン、スクウェア、トライアングル、更にグリッチやステップ変化を加えるランダムモジュレーションから選択。オーディオレートまでプッシュして新たなカオスを創出しても良いでしょう。
●Morphing
2つの設定をシームレスにモーフィングし、ダイナミックな変化を演出するMorph機能。トランジションのRise/Fallタイムも微細に設定が可能。Auxフットスイッチでの制御ではラッチ/モーメンタリを検知し、短いタップだとラッチ、長押しだとモーメンタリー変化となります。EXPやCVでの制御も可能です。パフォーマンスに印象的なアクセントを加えてみよう。
●Tuneノブ
TuneノブのピッチはMIDIノートで制御も可能。入力されたメロディに同期させたり、シーケンスさせたり、Prismatic Wallを単体の楽器のように演奏することだってできます。
●プリセット
モード、メイン/裏パラメーターのノブやEXP/モーフィングの設定など全てをプリセットに保存し、いつでも呼び出しOK。3つのプリセットは本体のボタンかフットスイッチで変更、MIDIを使えば16個まで拡張します。
●バイパスモード
標準(バッファード)バイパスとトレイルバイパスを選択可能。トレイルモードではオフ時にレゾネーターが自然にフェードアウトします。
●CTRLジャック
エクスプレッション信号、CV、MIDI信号を自動的に検知するインテリジェントなジャック。
●フルMIDIコントロール
裏パラメーターを含む全ての機能が、MIDIで外部よりコントロール可能です。
■SPECIFICATION
○アナログ/デジタルのハイブリット構成(24bit、可変サンプルレート)。アナログフィルタリングで低ノイズとカラフルなキャラクターを実現。
○高ヘッドルームのアナログドライパス/ミキサー
○アナログシグナルパスに強力な32bitプロセッサー・システムを統合。あらゆる機能を包括的にデシタル制御。
○パフォーマンスに新たな次元をもたらすモーフィング機能。Rise/Fallタイム設定、ラッチ/モーメンタリー動作もOK。
○標準的/ランダム波形から選択し、あらゆるパラメーターにアサインできる内臓LFO。
○プリセット設定はフロントパネルから3つ、MIDI使用時は合計16まで拡大。
○単体/複数機能の制御に自由に割当が可能なCV/Expressionコントロール。
○プリセット、アナログ/デジタルを含む全てのパラメーターをMIDIで制御可能。
○MIDI, エクスプレッション、CV入力として使えるCTRLジャック。
○MIDIジャックからのファームウェアアップデートに対応。
○バッファード/トレイルモードを選択できる電子バイパス。
○Input impedance @ 1 kHz: 1MkΩ
○Output impedance @ 1 kHz: 1KΩ
○Power: 9V DC, 2.1 mmセンターマイナス、120mA。レギュレート、アイソレートされた400mAパワーサプライを推奨。電池駆動はできません。
※画像はサンプルです。
◆付属品:箱、保証書、
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。