TOP

1万円以上ご購入で送料無料!4月30日(水)まで!

イシバシ楽器

一人でも多くの人に
音楽に参加する楽しさを伝えたい

イシバシ楽器

一人でも多くの人に
音楽に参加する楽しさを伝えたい

カテゴリーで検索

EFFECTOR
検索トップへ戻る →

検索を閉じる

OTHER INSTRUMENTS
検索トップへ戻る →

検索を閉じる

    TOP  >
  1. エフェクター
  2.   >
  3. オーバードライブ
  4.   >
  5. E.N.T EFFECTS
  6.   >
  7. E.N.T EFFECTS / LenS 【完全数量限定モデル】オーバードライブ 日本製 Made in Japan 《予約注文/2025年5月上旬発売》
/ec/pic/product/4573598340057/4573598340057_1_s.jpg
/ec/pic/product/4573598340057/4573598340057_2_s.jpg
/ec/pic/product/4573598340057/4573598340057_3_s.jpg
/ec/pic/product/4573598340057/4573598340057_4_s.jpg
/ec/pic/product/4573598340057/4573598340057_5_s.jpg
/ec/pic/product/4573598340057/4573598340057_6_s.jpg

E.N.T EFFECTS / LenS 【完全数量限定モデル】オーバードライブ 日本製 Made in Japan 《予約注文/2025年5月上旬発売》

販売価格:
¥ 88,000 (税込)
ポイント:
配送:
配送料無料
取扱店:
メーカー:
商品ID:
4573598340057
商品ランク:
S:新品
数量:
予約購入する
お気に入り登録
商品の問合せ

お支払方法について / 返品について

売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。

この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら

有賀氏としても初のシグネチャー・エフェクター!

■当製品は数量限定の商品です。ご予約・ご注文のタイミングによっては商品のご用意が出来ない場合がございます。予めご留意の上、ご予約注文の程お願い申し上げます。

本機はプロギタリストである有賀 教平氏のために設計・開発したモデルであり、E.N.T EFFECTSとしても、そして有賀氏としても初のシグネチャー・エフェクターです。

有賀氏が理想とする音質を極限まで追及したモデルでありながら、どなたでも扱える汎用性とポテンシャルを備えている事は先に明言しておきます。

有賀 教平氏が最初に挙げられたイメージとして、荒々しいアンプライクな歪み感でありながら、より扱い易いよう各ツマミの可変域を広げたオーバードライブというものでした。

そして荒々しい歪み且つクランチサウンドは煌びやかなものであり、全体的なレンジを広げたような出音である事、そしてさらにE.N.T EFFECTSのラインナップである「真打」Over Driveを搭載し、どんなシチュエーションでも対応できるペダルである事でした。

つまりLenSはE.N.T初の2in1ペダルでもあり、前段に「真打」Over Drive・後段に有賀氏の為に新規設計したオーバードライブであることが本機の全貌です。

LenS後段のオーバードライブに関して、有賀氏の要望に応えるために先ずは「荒々しく煌びやかな歪み」と矛盾と言えるようなドライブ感を研究することから始まりました。「アンプライク」と言われるようなペダルはディスクリート回路を採用したものが多く、最早一つの定義として扱われてるようなスタンダードとなっている事が判明しました。

しかしながら同じくディスクリート回路を用いてモディファイしただけでは有賀氏は恐らく納得されないであろうということ、そして何よりクローンモデルはE.N.Tのポリシーに反すると強く感じ、様々なコンポーネントや手法を試し、幾度となく研究・開発を繰り返しました。自身が納得できる音質でなければ有賀氏にプロトタイプを渡すことすら叶わないと感じ、新しいアイディアを捻出する事に専念しました。しかしこの際限の無い実験の結果、遂に自分自身が納得できる音質を得る事は出来ませんでした。

そこでE.N.T EFFECTSの5年間の活動の初心に立ち返り、高速オペアンプを用いて理想の出音を追及した結果、一つの結論を得ることになりました。 それは「独自設計の両電源回路を用いて高速オペアンプの性能を最大限に引き出す」というものでした。

この発想により有賀氏の高次元の演奏技術によるプレイスタイルに極限まで追従できるレンジ・ダイナミクス・レスポンスなど、エレキギターが持つ本来のナチュラルな出音を獲得する事となりました。

LenS後段には私が最も好みの音質を出力する高速オペアンプ「LT1361」を搭載し、さらに独自に設計した両電源回路をもって±15Vを供給することによりその性能を最大限発揮できるよう回路をデザインした結果、「LT1361」の持つ艶のあるGlass toneからアンプライクなウルトラハイゲインまで、ピッキングの強弱一つでコントロール出来るほどのオーバードライブに昇華させることに成功しました。

回路の雛形が完成し、各コンポーネントの値を有賀氏の意見を元に何度も変更を繰り返し、まるでアンプのツマミを弄り倒して音作りをするような感覚で本機は完成に至りました。

LenSの筐体デザインは有賀 教平氏と何度もディスカッションを繰り返し、大型のケースを縦型で設計することや、フットストッパー・バーを導入すること、そして何よりエフェクターの顔であるカラーリングや"LenS"フォントは有賀氏自身が考案したものとなっています。

有賀 教平氏の為に製作した本機ですが、どなたでも扱いやすく、そして貴方のお気に入りのギターのキャラクターを邪魔することなく音質を向上させる事の出来るペダルとなりました。

これは有賀氏との共同製作の中で挙がらなかったコンセプトだったのですが、氏も同じ想いを持ち、理想の音質が同じ方向性であった事は大変喜ばしい経験でした。

E.N.T EFFECTS×K,Arigaの理想を体現した本機「LenS」を是非とも体感していただければ幸いです。

◯本機は9V専用です。9Vより高い電圧で駆動させた場合、即座に故障します。

必ず安定したセンターマイナス9Vアダプターか電池による使用を厳守してください。

◯前段と後段のオーバードライブは筐体を中心に縦に分割し各コントロールノブを配置しています。

各コントロールノブは直観的で扱いやすいよう設計しています。また、それぞれのBass・Trebleノブは上げていくにつれゲインが増加します。

◯TRSケーブルを使用し外部スイッチャーにて本機のオン・オフをコントロールできます。

(前段Tip・後段Ring、Short to Sleeve)※外部スイッチャーが機能しない場合は直ちに使用を中止し、メーカーの仕様をご確認ください。

※画像はサンプルです。

◆状態:S:新品 
◆付属品:箱、取扱説明書、保証書、
※画像はサンプルです。
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
E.N.T EFFECTS / LenS 【完全数量限定モデル】オーバードライブ 日本製 Made in Japan 《予約注文/2025年5月上旬発売》に関するレビュー
0件のレビュー
他のお客様にオススメしてください。
この製品のレビューを書く