-
TOP >
- エフェクター >
- ディストーション >
- ONE CONTROL >
- One Control / Golden Acorn OverDrive Special [オーバードライブ/AIAB] ワンコントロール








One Control / Golden Acorn OverDrive Special [オーバードライブ/AIAB] ワンコントロール
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
透き通るクリーンからヘヴィゲインまでをタッチだけでコントロールでき、強いアタックで歪んだ音が他の音をかき消してしまうこともありません。和音の分離が良く、それでいて均一でまとまった音になりつつ濁りません。ゲインレンジは広いですが、常にクリアな響きを作ります。
RATIOノブは、基本となるゲインコントロールです。ハムバッカーならこのノブを11時、シングルコイルなら12~1時付近をスタートとして音を作り始めることをおすすめします。
●特徴
・数々の“ダンブル”アンプに共通する特徴、特性をつくるダンブルアンプ・イン・ア・ボックス
・透き通るクリーンからヘヴィドライブまでを手元でコントロールできるダイナミックレンジ
・ブラックフェイス系ペダル「Sonic Blue Twanger」をベースとした構造
・アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
・電池内蔵も可能
・トゥルーバイパススイッチング
Golden Acorn OverDrive Special(GAOD)は、私がこれまで弾いた多くのダンブルアンプの特徴を備えている。GAODを使う際は、このダイナミックレンジを最大限に活かすよう、出来るだけペダルチェインの先頭、特にコンプレッサーより前に設置することを提案したい。ペダルボードの中でダイナミクスレンジを司る“スペード”となるだろう。(by Bjorn Juhl)
※画像はサンプルです。
※電池は付属しません。
主な仕様
インプットインピーダンス | 280K |
---|---|
アウトプットインピーダンス | 25K |
駆動電圧 | 9V |
消費電流 | 3mA |
S/N比 | -86dB |
サイズ(突起含まず) | 39Wx100Dx31H mm |
サイズ(突起含む) | 47Wx100Dx48H mm |
重量 | およそ160グラム(電池挿入時200グラム) |
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。