-
TOP >
- エフェクター >
- その他エフェクター >
- CHASE BLISS AUDIO >
- Chase Bliss Audio / CXM 1978 Studio Stereo Reverb w/ Moving Fader デジタルリバーブ








Chase Bliss Audio / CXM 1978 Studio Stereo Reverb w/ Moving Fader デジタルリバーブ
-> IMCポイントとは
1日~2日で発送
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
最も懐かしく、最も新しく、最も美しい。モーターフェーダーを搭載する新世代のデジタルリバーブペダル。
艷やかで太く、広大に伸びていくトレイル。そして無限にも感じるほどマッシヴなディケイ。1978年は現代にまで影響を与え続ける伝説のスタジオデジタルリバーブユニットがリリースされた年代でもあります。初期のデジタルリバーブが持つきらびやかでファットな質感、そして回路やチップの限界による「不完全さ」「不明瞭さ」に由来する、極めてオーガニックで音楽的なフィーリングはモダンなシーンでも再評価されています。
CXM 1978はそのようなコンセプトからインスパイアされた、今までに類を見ない新しいステレオデジタルリバーブペダルです。プロオーディオ・クオリティに匹敵する緻密なサウンドデザインと、モーターフェーダーを搭載するAutomatoneエンクロージャーを融合させ、唯一無二のトーンを現代に再構築します。
3つのクラシックかつ先鋭的なリバーブアルゴリズム、リバーブテイルを完全にシェイピングするディケイ・クロスオーバー、TANK MOD、DIFFUSION、CLOCKなど新世代のリバーブペダルにふさわしいパラメーターで、無限の残響世界を冒険。更に10プリセットx3バンクを視覚的にもリコールするモーターフェーダー、EXPペダル/フルMIDIコントロール対応、32ビットAD/DAコンバーター、バランス・ステレオ入力/出力、ラインレベル入力のための+/-15Vレールを搭載しています。
Chase Bliss Audioのクリエイティビティと、Merisの天才的なエンジニアリングの邂逅。現代のリバーブペダルの最高到達点。
Automaton + Tone = AUTOMATONE!
CXM 1978は自動人形のAutomaton(オートマトン)とToneが融合した"AUTOMATONE"シリーズからリリースされます。最大の特徴である6つのモーターフェーダーは、プリセットチェンジやEXPペダル/CV/MIDIコントロールでのパラメーター変更にフェーダーが追従してムービングします。プリセットを呼び出してもどんな設定かわからない、そんな事はもうありません!保存したプリセットをサウンドだけでなく視覚的にもリコールができる、新世代のペダルです。
1978年、伝説のリバーブサウンド。
CXM 1978のサウンドは、1978年に誕生したスタジオグレードのデジタルリバーブから多大にインスパイアされています。当時の最先端の技術を詰め込んだデジタルリバーブは瞬く間にレコーディング機器として定番となり、数々のレコーディングを彩ってきました。デジタル黎明期のデバイスはファットなサウンド、荒い粒子、そして「不明瞭さ」からくる非常に音楽的なゆらぎを備えており、現代のシーンでも再評価が進んでいます。CXM 1978はそんなコンセプトから影響を受けつつも、モダンなサウンドにも守備範囲を拡張 した唯一無二のリバーブジェネレーターです。
Chase Bliss Audio x Meris = CXM!
CXM 1978はペダルブランドMerisとのコラボレーションで開発されました。ハイレベルのオーディオクオリティを実現するMerisのDSPデザインと、Chase Bliss Audioならではのクリエイティブなコンセプトが融合。CXM 1978の登場で、コンパクトリバーブペダルの世界は新たな領域に突入します。自然なルームアンビエンスから広大なホール、モジュレーションやプレート、成層圏に誘うクリスタルクリア、洞窟の奥底で渦巻く混沌した残響まで、全てが目が醒めるほどの最高音質で高らかに響きま す。
バランス/アンバランス選択可能なステレオI/O、ラインレベル入力対応
CXM 1978はChase Bliss Audio初のステレオ入力/出力を備えます。ラインレベルにも対応し、シンセサイザーやドラムマシンにもベストマッチします。
また入力/出力はウルトラローノイズのアンバランス接続またはバランス接続から選択できます。バランス接続ではレコーディング機器同様のオペレーションを可能にし、多くの場面で活用できます。
EXPペダル/CV/MIDIコントロールにフル対応。
エクスプレッションペダルとCV(コントロールボルテージ)では、フェーダー単体はもちろん複数同時に制御が可能です。各フェーダーはコントロールレンジを個別に設定できるので、例えばディケイを拡大すると同時にミックスも僅かに上げるような動作や、PRE-DLYを操作してワープサウンドをクリエイトするなど、CXM 1978の新たなサウンドをアンロックします。
また全ての機能はMIDIメッセージでコントロールでき、あらゆるセットアップに対応します。
10 x 3バンクのプリセット設定。
合計30まで設定できるのプリセットには、フェーダー位置だけでなくTYPEやCLOCK、EXPペダル設定なども全て保存されるため、CXM 1978はリバーブペダルとしてかつて無いほどの可能性を提供します。あらゆる状況に適したサウンドを網羅しつつ、プリセットを切り替えて柔軟に対応できます。
バンク内のプリセット設定はJUMP機能を使ってグループとしてまとめることができ、目的のプリセットに素早く到達することが可能です。
・本体サイズ: H75mm×D172mm×W144mm(突起物含む最大値)
・重量: 1000g
※画像はサンプルです。
◆付属品:箱、保証書、
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。