-
TOP >
- エフェクター >
- その他エフェクター >
- MAD PROFESSOR >
- MAD PROFESSOR / Evolution Orange Underdrive








MAD PROFESSOR / Evolution Orange Underdrive
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
歪んだドライブ・サウンドをクリーンに変えるためのエフェクター!
Mad Professor Evolution Orange Underdrive (EOU) は、ギタートーンに対する新たなアプローチです。 クリーントーンを歪ませる“オーバードライブ”ではなく、お気に入りのオーバードライブトーンをクリーントーンへと変える“アンダードライブ”です。
Evolution Orange Underdriveは、ヴィンテージスタイルのシングルチャンネルアンプとの組み合わせにも最適です。 アンプで作った歪みに影響をあたえること無く、フットスイッチだけで即座に豊かで上質なクリーントーンが得られます。 例えば、ヴィンテージチューブアンプで歪みを作り、ギターのヴォリュームを下げてクリーンに戻すと、そのクリーントーンはどうしても暗くなってしまいます。それを対策しようとスムーステーパーにすると、今度は音が変わってしまうこともあります。 歪みは最高なのに、クリーンが少し物足りない。
EOUなら、そんな悩みを抱える必要はありません。 EOUは、VolumeとTreble、Midrange、Bassの4つのノブを使い、自在にクリーントーンを調整できます。例えばMidrangeを低く設定すれば、オーバードライブの歪み成分がほとんど消え、豊かなクリーントーンが復活します。 レスポンスの高いアンプなら、Volumeを下げて入力レベルによるクリッピングを避け、TrebleとBassを調整することで必要なクリーントーンが得られます。
逆にVolumeとMidrangeを高く設定すれば、ミッドレンジをブーストすることでアンプや後段の歪みエフェクトのサウンドに影響し、フットスイッチで歪みのトーンを変えるような使い方も可能です。 常時ONにして基本のクリーンを作るプリアンプとして、新たな3バンドイコライザーやブースターとして使うことの出来る、新しい発想のエフェクトです。
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。