-
TOP >
- シンセサイザー・キーボード >
- アナログモデリングシンセサイザー >
- STUDIOLOGIC >
- Studiologic スタジオロジック / Sledge Black Edition アナログ・モデリング・シンセサイザー【お取り寄せ商品】










Studiologic スタジオロジック / Sledge Black Edition アナログ・モデリング・シンセサイザー【お取り寄せ商品】
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
【製品詳細】
● 最新のWaldorfのモデリング技術を採用
StudiologicのシンセサイザーSledge(スレッジ)はWaldorfのモデリング技術であるデジタル・シグナル・プロセッサを採用した直感的なユーザー・インターフェイスが特徴的です。マニュアルを読んだり、メニュー構造を理解しなくても、サウンドをクリエイトすることができます。
● 鍵盤:TP/9S Synthersizer Keyboards
新たなにセミウェイテッド鍵盤とリバース・カラー鍵盤を採用し、よりプロフェッショナルなタッチ感を実現しています。
● オートデュアルモード
Sledge 2.0では、SplitまたはLayerを使用して、同時に2つの異なるサウンドをプレイできるようになりました。 この機能は、Global Functionメニューに新たに追加されたページで設定します。 Splitの場合は一つの鍵盤、Layerの場合は複数の鍵盤を押したまま、新しいサウンドを選択すると、現在のサウンドにそのサウンドが追加され、デュアルモードで演奏できます。このサウンドの組み合わせは、プリセットとして保存が可能です。
● ピッチベンドとサステインペダルの個別設定
新しいGlobalページでは、デュアルモードで演奏される2つのサウンドに対して、個別にピッチベンドとサステインペダルの設定ができるようになっています。例えば、Upperのソロ音色だけにピッチベンドを、Lowerのピアノやドラムループだけにサステインペダルを有効にする、という使い方です。もちろん、UpperとLower両方を有効にすることもできます。
● リバーブ+ディレイの同時使用
2つのエフェクトをミックスする新機能です。ミックスモードでは、リバーブの設定は現在のままで、TimeとLevelのノブはディレイのパラメーターを設定します。
● サンプルプレーヤー
内蔵の60MBフラッシュメモリーにサンプリング音をロードして、OSC1の波形として使用できるようになりました。フィルターやエンベロープ、エフェクトなどの設定は通常の波形と同じです。
● 専用サンプリング音源エディターソフト 「Spectre」
サンプリング音やその各種設定(キーボードレンジ、チューニング等)は、専用エディターソフトSpectreを使用して、コンピューターからUSB経由で本体メモリーに転送されます。
● 同時発音数の拡張
同時発音数が24ボイスに拡張されました。この24ボイスは、シンセサイズされた音色とサンプリング音を含みます。
■高品質、5オクターブのFatar製TP/9S Synthersizer 鍵盤
■モノフォニック・アフタータッチ機構搭載
■よりパワフルに進化したオーディオアウトプット
■32ポット
■3つのチキンヘッド・ノブ(7ポジション)
■1個のプッシュ機能付きのロータリー・エンコーダ
■2 × 16桁のバックライトLCD
■高品質なピッチとモッド・ホイール
■256のサウンドプリセットにアーティスト制作の即戦力なサウンドを大量追加。
■数値キーパッドによる素早く効率的なサウンド選択
■ボイス毎の2つの高速LFOで、スピードとデプスをそれぞれ調節可能
■モジュレーションホイール用の1つの追加モジュレーション・ルーティングで、スピードとデプスをそれぞれ調節可能
・ 波形:ノコギリ波、短形波、三角波、サイン波、サンプル&ホールド
・ デスティネーション:Osc 1、Osc2、Ocs3、PWM / Wave / FM、ボリューム、フィルターカットオフ
■24ボイス・ポリフォニー
■単一または複数のトリガーを搭載したモノフォニック・モード
■ボイス毎に3つのオシレータ - 64’から1’までのレンジ
・ 波形:ノコギリ波、正弦波、三角派、サイン波、パスル(パルス・ウィズ・モジュレーション)
・ 66のオリジナルPPGウェーブテーブル を搭載したOscillator 1
■正弦波と三角波のフリケンシー・モジュレーション
■Oscillator Hardsync (Osc 2 to Osc 3)
■ホワイト・ノイズとピンク・ノイズを選択できるノイズ・ジェネレータ
■オシレータとノイズ用にボリュームとオン/オフ・スイッチが搭載されたミキサー
■マルチモード・フィルタ - スロープ:24 / 12 dB
・ ローパス
・ ハイパス
・ バンドパス
・ レゾナンス(セルフオシレーション可能)
・ 調節可能なキートラックとドライブ
■2つの高速エンベロープ(フィルタ/アンプ)
■パワフルなアルペジエータ - ラッチ・モード
・ MIDIクロックへシンク可能
・ 上下方向、オルタネート
・ 最大10オクターブまで
■2つの同時エフェクト
・ Effect 1:コーラス/フェイザー/フランジャー
・ Effect 2:リバーブ/ディレイ
■頑丈で軽量な筐体(10 kg以下)
■マスター・ボリューム・コントロール:電源スイッチ
■ステレオ・ライン出力
■ヘッドフォン出力
■エクスプレッション・ペダル入力
■MIDI IN, MIDI OUT
■USB-MIDIコネクタ
・ ホスト・コンピュータOSにより用意された標準のUSB MIDIドライバを使用
・ Windows ME最小要件、Windows XP以降対応
・ Mac OS X 10.2最小要件、Mac OS X 10.6以降対応
■内蔵電源供給
寸法:970 × 405 × 110 mm(W × D × H)
重量:8.3 kg
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。