-
TOP >
- エフェクター >
- ギタープリアンプ/シミュレーター >
- TWO NOTES >
- Two Notes / Torpedo Captor X SE ロードボックス バーチャル・キャビネット アッテネーター IRローダー【旧代理店商品特別価格】


















Two Notes / Torpedo Captor X SE ロードボックス バーチャル・キャビネット アッテネーター IRローダー【旧代理店商品特別価格】
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
Torpedo Captor XのSE(スペシャル・エディション)登場!
Torpedo Captor X SEは、Torpedo Captor Xをビンテージ風の外装にしたモデルです。グリル内を照らすライトもアンバーカラーです。加えて、Two notes|Hop Pole|Black Bear|Diffusion Audio|Miradorなど、専門家が厳選した32種類のビンテージ風DynIRバーチャル・キャビネットをプリ・インストールしています。更に製品登録をすることで、Anniversary Edition Cabinet Collectionがライセンスに追加され、Pete Thorn Presetもダウンロードできるようになります。
■Torpedo Captor Xについて
Torpedo Captor Xは、ロードボックス/アッテネーターであるTorpedo Captorに、スピーカー・キャビネット・シミュレーターとIR機能を加えたモデルです。更にエンハンサー|リバーブ|ツイントラッカーなどのエフェクトも搭載しています。パソコンやタブレットと繋ぐことで、キャビネット・シミュレーターやIR他を設定できます。本体のPRESETノブでは6個までプリセットを呼び出せます。MIDIコントローラーを使えば、それ以上のプリセット(128個まで)を瞬時に呼び出すこともできます。
■Captor XとCaptor X SEの違い
Captor X SEは通常のモデルとは、本体とライトの色がアンバーになっており、更にヴィンテージ・キャビネット・コレクション|アニバーサリー・エディション・キャビネット・コレクション|ピート・ソーン・プリセットが付属しています。他の機能は同じです。
■特長
本機はライブ・コンサートやレコーディングで、DIボックスとして使っても素晴らしい効果を発揮します。
●ロードボックス(無音で使う)
本機は8Ω のリアクティブ・ロードボックスです。キャビネットを繋がなくとも真空管アンプを演奏できます。昼夜を問わず、自宅で好きな時間に録音できます。アンプを本機に繋ぐだけで、ヘッドホンやモニター・スピーカー等から、真空管アンプで演奏した音を聴くことができます。使用できるアンプは100Wまでです。
●アッテネーター(音を小さくする)
アッテネーターとして使うと、キャビネットからの音量を小さくできます。アッテネート・レベルは2段階です。ステージ(-20dB)や自宅(-38dB)で、真空管アンプを最高のサウンドのまま、小さな音量で鳴らせます。
●バーチャル・キャビネット
Two notesが誇るリアルなスピーカー・シミュレート機能を使えます。本体内にあらかじめ32個のバーチャル・キャビネットがあります。更にマイクは全8本から最大2本を選んで好きな場所に設置できます。更にキャビが必要な方はTwo notesのサイトで別途ご購入いただけます。
●IRを使う
本体内には、最大で512個のIRを読み込めます。IRの読み込みはパソコンのTorpedo Remoteアプリで行います。本機には、20 |40 | 100 | 200 ms のIR を読み込めます。それより長い場合は、Torpedo Remoteで設定した長さに短縮します。
●XLR出力端子(L/R)
XLR端子はステレオ or デュアル・モノ出力を選べます。ステレオの場合はステレオ・リバーブやダブルトラック機能を使えます。デュアル・モノでは左右のXLR出力から異なる設定(EQ|REVERB DRY/WET)のサウンドを出力できます。
■エフェクト
トーンに磨きをかけるため、ノイズゲート|EQ|エンハンサー|リバーブ|ツイン・トラッカーを搭載しています。詳細設定はパソコン|スマホ|タブレットのアプリから行います。ツイントラッカーはダブル・トラックを自動で行う機能で、二人で同時にプレイしたような厚みのあるサウンドにできます。本体にあるVOICINGノブは手元でトーンの最終調整ができる1バンドEQです。
■パソコン|スマホ|タブレットで設定
スピーカー・シミュレート|エフェクト|IR、様々な設定をパソコン|スマホ|タブレットから行えます。専用アプリをインストールし、パソコンとはUSBで、スマホ|タブレットとはBluetoothで接続します。専用アプリ(Torpedo Remote)では、キャビを選びマイクを立て、エフェクトやレベルを設定し、プリセットを作り管理できます。またサードパーティ製IRを使いプリセットを作ることもできます。
■MIDI対応
MIDIに対応し様々な機器でコントロールできます。PC:プログラム・チェンジ(プリセット切り替え)と、CC:コントロール・チェンジ(パラメーター変更)に対応しています。これにより、MIDIコントローラーなどで、本機の全てのパラメータを操作できます。ミニ・ジャック ⇒ 5ピンMIDIケーブル・アダプタが付属しています。
■Torpedo Wall of Sound
スピーカー・キャビネットとマイキングのシミュレーションを行うパソコン用アプリです。DAWのプラグイン・ソフトとして使います。Torpedoハードウェアと同品質のスピーカー・シミュレーションを、パソコンで行えます。Torpedo本体をお持ちの方は本体付属と同じキャビネットを無料でお使いいただけます。
■Torpedo Remote
本機を、USBで繋いだパコソンで操作するためのアプリです。本体のパラメーターを、パソコンの画面でグラフィカルに操作できます。他にも本体のキャビネット・データの入れ替え等も行えます。
スマホやタブレットとBluetoothで接続する場合は、Torpedo Wireless Remonteを使います。この場合キャビネット・データの入れ替えは行えません。
■スペック
スピーカー入力端子:
6.35mm(¼″)アンバランス(TS)
IN LEVELスイッチで入力感度を設定
HIGH:0 dB
LOW:-15 dB
ロードボックス許容入力:100W RMS
ロードボックス・インピーダンス:8Ω
スピーカー出力端子:6.35mm(¼″)アンバランス(TS)
左/右出力端子:XLRバランス
最大出力レベル:15 dBu @ 600Ω
ヘッドホン端子:6.35mm(¼″)ステレオ(TRS)
MIDI入力端子:⅛″バランスTRS、⅛″ to MIDI変換ケーブル付属
USB端子:Micro USB Type B、Micro USB Type B to USB Type A変換ケーブル付属
ADC/DAC:サンプリング周波数:96 kHz、解像度:24ビット
周波数特性:30 Hz〜19 kHz
最小レイテンシー :2.2 ms(スピーカー入力 to 左/右出力)
THD+N:0.03%(IN LEVEL 0 dB、正弦波1 kHz 4 dBu)
S/N比:95 dB
電源:AC100〜240 V、出力:DC12 V @ 1A
寸法:128W×175D×64H mm
重量 :1.3 kg
■付属品
マニュアル保証書
電源アダプター
Micro USB Type B to USB Type A変換ケーブル
5ピンMIDIケーブル・アダプター
※画像はサンプルです。
◆付属品:箱、保証書、
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。