-
TOP >
- U-BOX 中古楽器 >
- エフェクター >
- オーバードライブ >
- REUSS MUSICAL INSTRUMENTS >
- 【中古】 REUSS MUSICAL INSTRUMENTS / EPIC OVERDRIVE 【御茶ノ水本店】











【中古】 REUSS MUSICAL INSTRUMENTS / EPIC OVERDRIVE 【御茶ノ水本店】
Please check back later.
Inquiries from Overseas Customers
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
クラシックなTS回路とFET回路をシームレスにミックス
Epic Overdriveには2つのオーバードライブ回路が搭載されています。しかしこれは良くあるツインペダルではありません。フットスイッチも1つだけです。 1つめのオーバードライブ回路(DRIVE1)は定番のTS系オーバードライブです。内部のDIPスイッチにはTS808とTS9の切替えがあったり、クリッピングタイプをTSオリジナルの対称クリッピング(Symmetric)から、BOSS OD-1,SD-1などに代表される非対称クリッピング(Asymmetric)に変更できる、などマニアックな構成になっています。 2つめのオーバードライブ回路(DRIVE2)はDRIVE1とは全く異なる、FETディスクリート回路構成。こちらはナチュラルでトランスペアレント系のサウンドが特徴的です。 普通のギターペダルならこの2系統のドライブ回路はペダル内で直列に接続され、2つのフットスイッチで切り替えたり、ペダルによっては順番が入れ替えられたりとか・・・いわゆるツインオーバードライブが一般的かなと思います。しかし!このEpic Overdriveが目指したのは「1つの究極のオーバードライブサウンドを作る」ことでした!2系統の異なるオーバードライブ回路は並列に配置される「パラレルミックス」となっており、DRIVE1と2をシームレスにミキシングできます。コツを掴むまでは難しいかもしれませんが、分かってくるとイメージするトーンが作れるようになり、一般的なオーバードライブよりも幅広く、さらに微妙なニュアンスを追求できます。立体的で分離感の良い音色はパラレルミックスならではのサウンドです。
■商品ランク:B+:多少傷はあるが通常使用する用途において問題なし
■保証:6ヵ月
■シリアルナンバー:962
■ケース:無し
■説明書:無し
■他付属品:無し
■備考:その他付属品は画像に写っているもののみとなります。
-----------------------------
▼必ずお読み下さい
※こちらの商品は現物1点限りでございます。
※店頭及び、複数のモールに掲載されているため、販売状況・在庫状況にはタイムラグがあり、リアルタイムではございません。
その為、ご注文時に既に売却済となっている可能性がございます。誠に申し訳ございませんが、予めご了承下さいませ。