-
TOP >
- U-BOX 中古楽器 >
- エレキベース >
- その他タイプ >
- TRAVIS BEAN >
- 【中古】TRAVIS BEAN / TB2000 KOA 【渋谷店】
















【中古】TRAVIS BEAN / TB2000 KOA 【渋谷店】
Please check back later.
Inquiries from Overseas Customers
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
まさに幻との呼び声も高い 1978年製作のTRAVIS BEAN TB-2000 入荷
/////////////////////////////////////////////
Clifford Travis Beanは、カリフォルニア出身のアメリカの弦楽器製作者および機械工でした。
1974年、彼はMarcMcElweeおよびGaryKramerと提携して、機械加工されたアルミニウムネックを備えた
ハイエンドのエレキギターとベースを製造するTravisBeanGuitarsを開始しました。
///////////////////////////////////////////// (ウィキペディアより)
ゲイリークレイマーとは1980年代にエドワード・ヴァンヘイレンを広告塔に急成長し彗星のごとく消えた
あの Kramer の創設者で、(現在はギブソン社のブランドの一つ)
初期にはKRAMER ブランドでアルミネックのギター&ベースも発表しています。
当機TB-2000はビル・ワイマンやミックカーンが使用したことでベーシストにも知られるところなりますが、
ギターバージョンのTB-1000は キース、ロンウッド、ガルシアなど、そうそうたるギタリストが愛用した事で、脚光を浴びる事となります。
なぜかユーザーは圧倒的にブリティッシュ系が多数、おそらく冷たい響きがブリティッシュのサウンドがマッチしていたのでしょう。
ピックアップとブリッジがマウントされるベース(土台の意)と、ネック、裏通しのボールエンド部までがアルミで一体化された独自構造により、
脅威のウルトラスーパーロングサスティンを実現、ピアノのような美しいブライトな音色も持ち味のひとつ。
その特異な構造とアルミネックの話のみが先行しますが、意外と現代の音楽に使用できるレンジの広い美しいサウンドが魅力です。
またボディ材にはKOAが使用されアルミの無機質さの中に美しい木目にも目を奪われます。
ボリューム、トーンのノブ類は交換されており、オリジナルを保つ為ポットシャフト経年のゆるみがありますが交換しません。
歴史の狭間に生まれた異端とも言われる唯一無二の激レアの1本をぜひお手元にどうですか?触るとひんやりします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■商品ランク:B+
■製造年:1978
■保証:12ヶ月
■ケース:ナスカオレンジGIG ケース
■重量: 4.83kg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数値は購入時の参考としてご利用いただく事を想定しており、お手元に届いた際に同数値である事をお約束するものではございません。
売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが、必ずしもリアルタイムではございません。
ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は、誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
製品仕様 | |
---|---|
商品ランク | B+:多少傷はあるが通常使用する用途において問題なし |
保証期間 | 12ヶ月 |
シリアルナンバー | 814 |
製造年 | 1977 |
製造国 | USA |
ケース | ナスカオレンジGIGABEATケース |
重量 | 4.83kg |