-
TOP >
- DTM/DAW(音楽制作) >
- DAW/シーケンスソフト >
- STEINBERG >
- Steinberg スタインバーグ / Dorico Pro 5 [通常版] (DORICO PRO/R)【ダウンロード版メール納品 代引不可】





Steinberg スタインバーグ / Dorico Pro 5 [通常版] (DORICO PRO/R)【ダウンロード版メール納品 代引不可】
-> IMCポイントとは
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら

macOS / Windows / iPad 用楽譜作成ソフトウェア
Dorico は作曲者や演奏者のモチベーションを格段に高める楽譜作成ソフトウェアです。素早い音符入力や柔軟な編集機能は快適な作編曲を約束し、楽理に精通した Dorico の音楽的インテリジェンスは、まるで優秀なアシスタントがついてくれるかのよう。そして手書き浄書の美しさに迫る楽譜出力は、奏者にとって読みやすく、出版社や浄書家の高度な要望にも応えます。
iPad から macOS / Windows、また無償版から Pro まで、さまざまな用途や環境に対応。どのグレードも作業時間を減らし、音楽そのものにより多くの時間を費やせる効率的なワークフローを提供します。
Dorico 5 の新機能
楽譜に躍動感を
音楽は言葉だけでは表すことのできない、私達の心を動かす力を持っています。Dorico 5 はダイナミックなワークフローと、人に伝わる楽譜を作るための機能を、さらに推し進めました。大幅に強化された再生機能はリアルで人間味あるパフォーマンスを再現し、記譜からカスタマイズまでアプリケーション全体に施された改良が、より快適な作曲や楽譜作成を支援します。
Iconica Sketch [Pro・Elements・iPad]
Orchestra Tools とのコラボレーションによるオーケストラライブラリーが Dorico 5.1 に新しく標準搭載。34種のインストゥルメントと140アーティキュレーションを含むオーケストラサウンドを 5 GB 以下のコンパクトなサイズにまとめ、軽快な動作を約束します。ハイエンドの Iconica サンプルを厳選しリミックスしたサンプルは、現代的なスコアリングに最適です。
ステージ / スペーステンプレート [Pro・Elements]
楽曲を演奏するステージや空間の配置を再現するテンプレートを豊富に搭載。バーチャルステージで楽器の配置を動かすことで、パンやリバーブの設定も自動的に反映。またコンサートホールやレコーディングスタジオ、教会などの演奏場所もシミュレートできます。
ピッチの輪郭強調 [Pro・Elements・SE・iPad]
Dorico は、奏者が楽譜を読むかのように楽譜データを認識し、たとえば記譜された奏法記号からサンプルライブラリーのアーティキュレーションを自動的に切り替えます。このコンセプトを基本に、Dorico 5 ではミュージシャンが演奏するような躍動感あるフレージングを再現するアルゴリズムを搭載。フレーズの音高に応じてダイナミクスを自動的に調整し、さらに表現力豊かに楽譜を再生できるようになりました。高度なデータ入力のための鍵盤演奏技術がなくても、音楽に命を吹き込むことができます。
ポリフォニック楽器の声部バランス調整 [Pro・Elements・SE・iPad]
ミュージシャンはその経験と直感に基づき、ピアノやハープ、マレット楽器などのパートを演奏する際にメロディーやベースラインをハーモニーよりも強調させる、というニュアンスを自然に行います。Dorico 5 は新しいアルゴリズムにより、こういった人間的な表現を自動的に調整できます。またたとえば、対位法でのフーガ主題を強調することさえ可能です。
Groove Agent SE [Pro・Elements]
アコースティックドラムからエレクトロニックビートまで幅広くカバーするバーチャルドラム Groove Agent の簡易版。ベルリンの Teldex スタジオで収録した The Kit をはじめ、高品質なドラム音源として使えるだけでなく、トップスタジオドラマーが叩いた 400 以上の MIDI ドラムパターンを搭載。Dorico 5 の新機能 MIDI トリガーと組み合わせた効率的な譜面作成や、再生モードでのドラッグ&ドロップによるパターン読み込みが可能です。
MIDI トリガーリージョン [Pro・Elements]
Dorico の新しい MIDI トリガーリージョン機能は、プレーヤーを交えたヘッドアレンジでのセッションなどで非常に便利です。Groove Agent SE のようなドラム音源が搭載するドラムパターンや、TGuitar(別売)のような VSTi のアルペジオやストロークのパターンと組み合わせれば、イメージする音を記録しながら、楽譜上はスラッシュ表記することが可能です。これにより曲の構成やコード記号などは記載しつつ、細かいリズムやコードは逐一音符にせずにドラマーやギタリストに任せることができ、作曲家やアレンジャーの手間を省きながら、プレーヤーに効率的に音楽を伝えることができます。
スクラブ再生 [Pro・Elements]
アンサンブルや個別パートの任意の箇所を、好きなスピードでスクラブ再生できるようになりました。ハーモニーの確認やフレーズのチェック、特定箇所の作業にとても便利です。
休止記号の再生 [Pro・Elements・SE・iPad]
フェルマータやカエスーラ、ブレスなどの休止記号をインテリジェントに分析し、楽譜再生の際に反映します。それぞれの記号に対して休止や一時停止の具合を調整したり、キーエディター上で個々の休止を微調整することも可能。またグリッサンドの再生も改良され、ピッチベンドを適宜流用することも可能になりました。
ディヴィジ記号の解釈をさらに改良 [Pro]
ストリングスセクションなどの複雑に分割されたパートを簡単に記譜できる Dorico Pro のディヴィジ機能がさらに進化。ユニゾンとディヴィジの移行に拍子や調号の変化が含まれる場合など、これまで完璧に処理できなかった場合にも対応しました。
複数アイテムの作成 [Pro・Elements・SE・iPad]
Dorico 5 では選択範囲からのアイテム作成機能を見直し、複数のアイテムを同時に、複数の楽器やそれぞれの楽器の異なる位置にでも作成できるようになりました。
楽器の編集 [Pro]
Dorico は600以上の音程 / 無音程楽器の定義を備えていますが、それでも世界中の楽器が含む膨大なバリエーションや、文化や時代などの情報をすべてプリセットにすることはできません。Dorico Pro 5 ではそのかわり、あなたの必要に応じて楽器の定義の変更や新規作成が可能になり、今後のプロジェクトにも応用できるようになりました。
ライブ編集 [Pro・Elements・SE・iPad]
Dorico 5 ではキーエディターに加えて、五線譜上でもマウスを使って音符の編集やコピーができるようになりました。選択した音符のピッチやリズム位置をドラッグで変更し、移動先をオーバーレイ表示して確認することができます。これまでよりずっと素早く簡単に楽譜を操ることが可能になりました。
MusicXML 読み込み / 書き出し [Pro・Elements・SE・iPad]
アプリケーション間をまたいだ楽譜データの交換フォーマットである MusicXML への対応を強化しました。Dorico 5 ではハーモニクスや奏法、装飾音、ホールドやポーズなどの読み込み対応を拡張。また書き出しにおいても、ページレイアウトやエンコーディング、テキストフォントなどの情報を含められるようになりました。
新しい音楽記号フォント [Pro・Elements・SE・iPad]
Dorico 5 では4つの手書きフォントと4つの浄書フォントを追加し、楽譜の外観を大きく変えることが可能になりました。それぞれのフォントはボタン一つで切り替えられます。
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
-
¥39,600 (税込)
-
¥5,280 (税込)
-
¥4,400 (税込)
-
¥297,000 (税込)
-
¥19,800 (税込)
-
¥33,000 (税込)