











HTJ-WORKS / Green Apple Overdrive オーバードライブ 日本製 Made in Japan
-> IMCポイントとは
1日~2日で発送
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
Country、Pops、Rockと幅広く活用が出来るモデル!
Green Apple Overdriveはコンパクトペダルの役割を改めて原点回帰することができ、どこを補い、どのようなトーンにするのか。
方向性が定まっていれば最短でアクセスできる、そのようなペダルです。
こちらはプリアンプよりもブースターとしてのご活用がお勧めです。
回路は違いますがTS系を追求されている方にも。
コンセプトモデルはVintage ODR-1回路をモチーフとしております。
ギタリストであり高名なプロデューサーでもある Dann Huffはじめ"Nashville"のギタリスト等、Country、Pops、Rockと幅広く活用が出来るモデルです。
現行としても十分おすすめなモデル。
このすばらしいサウンドをどの様にしてHTJ-WORKSらしくするのか、
これにはスタジオギタリストさんとの意見交換が非常に重要なポイントでした。
重点を置いた部分はLowの飛ばし方。これは機材のキャラクターはもとより、国内スタジオ環境、海外環境、屋内、野外など演奏する場を念頭にしBASS MODのプリセットスイッチを搭載しております。
また、単純にゲインの最大値を増やす改造は施さず、豊かなMIDや音の質量そのものを増幅するHOT MODスイッチがあります。
接続機器含め、2種のスイッチのバリエーションで様々な環境にこちらは大いに役立ちます。
Green Appleはスルーバイパスとなりますが、本来リメイク品にて取り除かれてしまう電子スイッチの導通を残した仕様となります。
これは電子スイッチ回路含め完成されたトーン、インピーダンスが失われてしまう事を回避し、かつスルーバイパスを求める方に最適な仕様です。
ハンドメイドを量産していく過程では多大な労力がかかります。いかに部品や回路を少なくし、効率的に組上げるかが重要視される事も理解できますがそれだけでは失われる文化があります。また現行量産モデルでは価格コスト含め実現しづらい点を解消できるのもハンドメイドの魅力です。
Green Appleのサウンドデザインは多くの部品選択から始まっています。
無骨、飾り気のない並びですが適材適所に最適な物をチョイスし、故障もしにくい設計となります。
本家に敬意と感謝をこめつつもHTJ-WORKSらしさを前面にだすことが出来たモデルになりました。
■製品特色
◯トーンキャラクター、Vintage再現に最適な部品選択、回路構成を施し、プロの演奏環境にも耐えうる故障のしにくい設計。
◯電子スイッチ回路による些細な音質の変化も見逃さず、スルーバイパスとしての使い勝手を求める方にも適したハイブリッド仕様。
(無駄と思われがちな回路で、あまりこういった設計手法は見られることがございませんが非常に重要です)
◯演奏環境に合わせて即座に対応可能な2種のMODスイッチ搭載
■基本仕様
●Size 62×118×39 mm
●9-18VDC ONLY
●Through bypass
●White LED
●製品の仕様や部品は予告無く変更する場合があります
※画像はサンプルです。
◆付属品:箱、取扱説明書、保証書、
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。