-
TOP >
- エフェクター >
- オーバードライブ >
- VEROCITY EFFECTS PEDALS >
- Verocity Effects Pedals / PLEXIGLASS マーシャル プレキシ オーバードライブ








Verocity Effects Pedals / PLEXIGLASS マーシャル プレキシ オーバードライブ
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
Marshall社の歴史的真空管アンプ1959をエミュレート
当製品は、一つ一つハンドセレクトされたパーツをカスタムレイアウトされたVero Board(基板)に丁寧に組み上げ、BELDENワイヤー、高品位なドイツ製WBT銀ハンダを用いたMarshall社の歴史的真空管アンプ1959をエミュレート。サウンドのみならず、4インプットであるにも関わらずハードバイパス出来る革新的なブティック機構を搭載し各種OD、FUZZ、DIST、BOOSTERを挟み込む事が可能(それらについてもまとめてバイパス可能)。
コントロール及びジャック部にはOld Marshallファンが唸るプレキシパネルを搭載。また、4インプットを使用したチャンネルリンクも可能。右上に搭載されたLink出力より、上部メイン入力に接続する事でPLEXIGLASSのハードバイパスも可能。また、Link出力から上面の入力の間にお好みのエフェクターを挟むことで、PLEXIGLASSの持つフットスイッチで丸ごとバイパスが可能となります。
●上面の入力に直接楽器やエフェクターを接続する場合は、フットスイッチがミュート機構となります。
コントロール部
Volume I-High Treble Volume
Volume II-Normal Volume
Mater 全体音量を調整します。
Tone Control部 左からTreble Middle Bass
Verocity High Gainシリーズは、サウンドに無限の可能性を持たせるために、敢えて可変域を狭めるような製作を行っていないため、過度な設定における「ピーという発振」がコントロール調整によって音として現れることがございます。これらを抑える設計も可能ですが、著しくサウンドの幅を狭めてしまうことになりますので、Boutique Pedalならではの、ユーザーによる限界サウンドを追い求めることが可能な設計の特性を優先したチューンニングとなっております。発振については、本体の故障を招くものではなくノイズとして発しますので故障ではございません。また、故障の要因とはなりませんのでご安心ください。
ハイゲイン使用時には設計上削除できない「サー」というノイズが目立つ場合がございます。この場合は他社様のノイズゲートをEmulation Pedalの直後に増設する事をおすすめいたします。入力ジャックは抜き去る事で本機のミュートが可能となります(電源は切れません)。接続先のアンプやスピーカーにダメージを与える事無くジャックの差し替えが可能となっております。
出力ジャックには特殊な機能を設けております。通常挿し方でアンプのクリーンチャンネルに接続する事が可能となります。半挿しをすることでギターアンプのReturnに接続できるようなインピーダンス変更を可能としております。スイッチングシステム等でインピーダンスの整合性を得るためにも半挿しを利用していただけます。半挿しについては各社アンプ及びシールドの相性がある場合がございますので、最良の設定についてはご自身で探して頂けますよう予めご了承ください。(検証済のプラグ:Switch Craft、G&H、Canare/検証済のアンプ:Marshall JCM900・JCM2000、Roland JC-120 etc.)
本機はアダプター専用となりますが故に、入力プラグを抜いた状態で電源が落ちることは無く出力先の保護を行うため、ベースアンプの入力に見られる消音ミュート機能を搭載しております。
電源が入ったまま楽器の交換が容易となります。
■付属品:箱、マニュアル、保証書
※画像はサンプルです。
◆付属品:箱、取扱説明書、保証書、
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。