













L’ / 9/9 2016 Model
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
ShunNokinaDesign(SND)と Leqtique の良い要素と新しい要素を取り入れ、より理念を推し進めながらも価格を抑えられています。
まずは、サウンドの要となる基板部の音への影響が大きい箇所にはレクティーク/SNDと同じ最高品質のDIP部品が採用されています。その他のパーツも妥協したものではなく、安定した動作を確保できる最新の薄膜コンデンサや抵抗を特殊装置で精密に実装しています。
38AWGのワイヤーにも匹敵するような105umの特殊用途用の銅箔を持った基板を全シグナルラインに採用。また、CLIFF社の最高グレードラインのイギリス製ジャックやWonder社のプレミアムハンダを採用。さらには、レクティーク・ブランドと同じくAlpha社の密閉型ポットとスイッチ、マル信社のDCジャックを採用。外装は3層のパウダーコーティング・フィニッシュが施してあります。
消費電流:5.3mA
オペレーション電圧:9v-18v
《Leqtique / 9/9(ナインナイン) とは・・・》
未だエフェクターの回路に使用されたことの無い、特殊素子D-MOSFETの多段構成と超ハイエンドオペアンプLT1498の組み合わせにより、Pentode(5極管)の多段サウンド、また複雑なフィルタリングを実際のものとし、極端にソリッドでタイトかつシックな厚さという言葉が似合うようなミドル~ハイゲインのOD/DSに仕上がりました。
コントロール類は、"Volume","Gain","Bottom","Treble"となっており、設定範囲の極めて広い"Volume"と"Gain"、さらに77Hz付近を絶妙に調整されたQと共に可変する"Bottom"は、一般的なディストーションエフェクターの"Low"コントロールとは異なり、全弦均等にソリッドなまま太さを変更するような感覚をプレーヤーに与えます。結果的にリズムプレイから、リードプレイに変更した際に、特にプレーン弦でのサウンドの細さを全く感じさせないアドバンテージをもたらします。
※画像はサンプルです。モニター環境や撮影状況等により色味や光具合が実物と異なる場合がございます。
※外装のパウダーコーディングの特性上、擦れたような跡は残りやすくなっております。製品の不良ではございません。
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。