-
TOP >
- U-BOX 中古楽器 >
- ギター >
- 中古ギター >
- アコギ・エレアコ >
- エレアコースティックギター >
- COLE CLARK >
- Cole Clark / FL Dreadnought Series CCFL2EC-BM Bunya top Queensland Maple back and sides【S/N:221042532】【渋谷店】















Cole Clark / FL Dreadnought Series CCFL2EC-BM Bunya top Queensland Maple back and sides【S/N:221042532】【渋谷店】
Please check back later.
Inquiries from Overseas Customers
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
「Queensland Maple」をサイド/バックに使用したサスティナブルにも意識した、「FL Dreadnought」のグレード2モデル!
こちらはハイ・ポジションの演奏性を高め、よりトリッキーでテクニカルなプレイが堪能できるカッタウェイ仕様となっております。
15.96″(40.5cm)Wide、オール単板仕様のドレッドノート・スタイル「FL Dreadnought」。
中低域に富み、圧倒的な音量で出力するクラシカルな面と、「Cole Clark」のこだわりがふんだんに詰まったモダンなサウンドが見事に調和されたシリーズ。
「BM」モデルはホワイト調のボディとなっているが、繰り出されるサウンドは中域豊かでメロウなトーンとなっている、「Cole Clark」社ではおなじみの「Bunya」と、こちらもおなじみの「Queensland Maple」仕様となっています。
「Bunya」は良く鳴りとてもクリアーな低音でバランスのとれたサウンドで、強度的にも強く伸びやかなトーンが印象的なトーンウッド。「Cole Clark」ギターのトップ材のほとんどにはこの「Bunya」材が使用されています。
「Queensland Maple」も「Cole Clark」の代表的な材の1つ。バランスの良い自然な音色でマホガニーサウンド特性に似ていますが、音のサスティーンがどの木材とも異なり特徴的なトーンウッドです。「Maple」とは呼ばれていますが「Maple」科の木とは全く関係がなく、サウンド特性も全く異なっており、そのギャップもプレイヤーの方からは好まれています。
ブレーシングには従来採用してきたAブレーシングの中央に伝統的なXブレーシングを取り入れた、「Cole Clark」社が誇るユニークで特徴的な最新ブレーシングです。
さらにボディバックは近年まで採用されてきた「格子状ブレーシング」をやめ、より鳴りを重視した「ラダーブレーシング」に変更されました。
ネックには「Queensland Maple」が採用され、テンション感と響きが重視された「25.5inch/ロングスケール」仕様となっています。
またインレイは新たに「Abalone 」貝が豪華に使用された「Snowflake」が施され、「Sea Oak」材の指板をラミネートすることにより美しさも強調させています。
「Raver Sea Oak」というのは、ドラムで有名なオーク材とは違い、ローズウッドとエボニーの中間にあたる特性を持っています。
「Queensland Maple」も従来の所謂アメリカン・メイプルとは異なり、マホガニーやサペリに近い特性をもちます。
他にも高い振動伝導を誇る、ネックがサイドと裏板に沿って直接接着されネックがサウンドホールまで至る一体型の構造となっている「Integral Neck(インテグラル・ネック)」構造、ストレートでないスカーフジョイントにより、さらなる強固な強度を実現したヘッド/ネックジョイントなど、コールクラークの特徴が目白押しとなっています。
しかもこちらのモデルのペグにはトルク感からピッチの安定性にも優れ、世界中で定評を得ている「Grover」製のゴールド仕様のロトマチックタイプが標準装備されています。
フィニッシュには工程が非常に手間ではありますが、サウンド効率を最前提に採用されている妥協なきニトロセルロース・ラッカー仕様。
ミッドレンジに厚み/ツヤ/響きを備え、「FL Dreadnought」仕様ならではの高域と低域が合わさった、サウンドバランスとサスティーンに優れたモデル。
スラム奏法もさることながら、こちらはピックとフィンガーが栄える一本となっています!
最大の魅力である唯一無二の「エレクトリック構造」
「Cole Clark」の最大の魅力である「PG3 3-way Preamp」とその能力を最大限に活かした3つのピックアップ構成の「エレクトリック部」。
現在では各社でも主流となりつつある「3way仕様」の先駆けであり、未だ頂点に君臨する回路となっています。
フェースセンサー・アンダーサドルピックアップ・コンデンサマイクの3部構成から独自のブレンドによるミックストーンはリアルなアコースティックトーンをもたらします。
また生鳴り感・エアー感をもたらす高感度なエレクトリック部はボディスラムのみならず、ネックスラムまで拾い上げることが可能です。
~Cole Clarkとは~
オーストラリアの某ギターメーカーでアコースティックのノウハウを培ってきたBradley ClarkとAdam Coleの共同出資により2001年に創業した新進気鋭の若きブランド「Cole Clark」。
当時の最新システムを導入したアコースティック工場としてスタートし、立ち上げ当初にも関わらず、オーストラリア国内外のプレイヤーに使用され、その名を全世界に轟かせました。
体制変更や2013年の火事によるダメージを乗り越えて現在もBayswaterに社を置き、貪欲な製品開発と発想力で、様々なアイデアをモチーフにアコースティックのみならずエレキギター・ベースからラップ・スティールまで、幅広いモデルが世にお披露目されました。
弱冠20年+αのアコースティックギターブランド「Cole Clark」は"Made Different To Sound Different"をスローガンとして打ち出しています。
伝統的な仕様やデザインを踏襲しながら徹底したサウンドへの拘りを見せ、革新的な仕様からデザインも多く取り入れ、高い次元で融合に成功し、多くのトップアーティストを含めたプレイヤーに愛され続けています。
■S/N:221042532
■JANコード:4582600680487
■付属品:Cole Clarkオリジナル・ハードケース、レンチ(イシバシオリジナル)、イシバシ楽器保証書(12ヶ月)
製品仕様 | |
---|---|
Finish | Nitrocellulose (natural satin) |
Top | Solid AA Bunya |
Back and sides | Solid AA Queensland Maple |
Neck | Queensland Maple |
Fretboard | River She Oak |
Inlays | Snow Flake |
Machine Heads | Grover Gold |
Nut/Saddle | Graph Tech Tusq |
Pick Guard | supplied in case |
Electronics | Cole Clark 3-way pickup system |