TOP

1万円以上ご購入で送料無料!4月30日(水)まで!

イシバシ楽器

一人でも多くの人に
音楽に参加する楽しさを伝えたい

イシバシ楽器

一人でも多くの人に
音楽に参加する楽しさを伝えたい

カテゴリーで検索

EFFECTOR
検索トップへ戻る →

検索を閉じる

OTHER INSTRUMENTS
検索トップへ戻る →

検索を閉じる

    TOP  >
  1. エフェクター
  2.   >
  3. ファズ
  4.   >
  5. CATALINBREAD
  6.   >
  7. Catalinbread カタリンブレッド / Galileo MKII Overdrive オーバードライブ
/ec/pic/product/0853710004246/0853710004246_1_s.jpg
/ec/pic/product/0853710004246/0853710004246_2_s.jpg
/ec/pic/product/0853710004246/0853710004246_3_s.jpg
/ec/pic/product/0853710004246/0853710004246_4_s.jpg
/ec/pic/product/0853710004246/0853710004246_5_s.jpg

Catalinbread カタリンブレッド / Galileo MKII Overdrive オーバードライブ

販売価格:
¥ 29,700 (税込)
ポイント:
在庫数状況:
在庫数わずか
2日~4日で発送予定
配送:
配送料無料
取扱店:
メーカー:
商品ID:
0853710004246
商品ランク:
S:新品
在庫のある実店舗(1)
店頭で試奏・お受取できます。
詳しくはこちら>>
数量:
カートに入れる
お気に入り登録
商品の問合せ

お支払方法について / 返品について

売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。

この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら

アグレッシブで怒号のようなサウンドでありながら、鐘の音のような響きを同時に併せ持つ!

Catalinbread(カタリンブレッド)はアメリカ、オレゴン州ポートランドで様々なエフェクターを製作しています。 Catalinbreadでは、様々なヴィンテージ機材、そして数々のアーティストの「音」そのものを研究し、そこにどんな機材が使われ、どんなプレイやセッティングだったのかを徹底的に分析しています。

かつて、ギタリストにとってもっとも刺激的なことといえば、アンプのゲインを上げることでした。アンプのゲインが足りない時、トレブルブースターがそのアンプをプッシュしました。

トレブルブースターを使い、伝説となるトーンを築き上げた2人のギタリストに注目してみます。Brian May(Vox AC30+トレブルブースター)とTony Iommi (Laney Super Group+トレブルブースター)です。2人のサウンドは全く違うものですが、音作りの手法はほとんど同じです。両者とも、アンプのゲインを上げ、さらにトレブルブースターを常時ONにしています。そして音色の調整は、ギターのVolumeとToneのみで行っていたのです。

Catalinbreadでは、この美しくシンプルな構成を1つのペダルにまとめたペダルの開発をはじめました。“Amp-in-a-box”と、最適に調整を施したトレブルブースター回路をまとめるのです。使いこなせば最高の音色であるにもかかわらず、その扱いの難しさから敬遠されることもあるトレブルブースターも、こうすることで、そのバランスに気を使うことなく、音量が上がりすぎることもなく、常に最高のトーンが得られるようになります。ペダルを接続し、ただ弾くだけで“あの音”が甦ります。 そうして生まれたのが、Catalinbread Galileo と Sabra Cadabra なのです。

Vox AC30とトレブルブースターの間には、特別な“何か”があります。トレブルブースターでAC30をヒットすると、打てば響くように最高の音になります。ミッドレンジは極上の歪みを作り、ハーモニクスが美しく混ざり合います。ギターのヴォリュームを下げれば、Voxアンプ特有の世界がさらに広がります。それはアグレッシブで怒号のようなサウンドでありながら、鐘の音のような響きを同時に持っています。その説得力のあるサウンドを、Catalinbread Galileo MkIIは作ることができます。

Brian Mayのトーンは、長年多くのプレイヤーによって研究されてきました。Dallas RangemasterとVox AC30の組み合わせはその中でもスタートラインであり、AC30やRangemasterを持たないプレイヤーがその音を作るのは困難とされてきました。

Catalinbread Galileo MkIIが、その困難を打ち砕いて見せました。このペダルが、適正に設定されたRangemasterとAC30のトーンをまとめ、まさにBrian Mayのトーンを出力します。

AC30のプリアンプ回路は、真空管をJFETに変え、そのままGalileo MkIIにも搭載されています。そして、完全にチューニングされたレンジマスタースタイルの回路が、そのプリアンプ回路をヒットします。これがBrian Mayトーンの秘訣です。2つの回路が化学反応を起し、ミッドレンジジャングルのような複雑なアンプトーンとなって出力されます。

●さらなるBrian Mayのトーンを求める方へ

Brian Mayのトーンは、市販のAC30とレンジマスターペダルをただ接続しただけではなかなか得られるものではありません。Galileo MkIIは、Brian Mayのトーンを、これまでの多くのペダルからさらに1歩踏み込んで再現していますが、もっともっとBrian Mayのトーンに近づけるためのセットアップがあります。

※ここから先はディープな世界です。どうしてもBrian Mayと全く同じ音が出したいというプレイヤー以外には不要な情報です。

まず、Brian Mayのセットアップを考えます。Brian MayはAC30を3台用意し、そのうち2台はそれぞれコーラス用、ディレイ用と分け、シグナルを3つにスプリットして使用しています。このセットアップで、常にレンジマスターをONにしておき、Queenの壮大なリードトーンを作ります。そしてBrian May Red SpecialとBrian May本人のピッキングが組み合わさることで、あのトーンが得られます。

完全に同じ機材が入手できるのであれば何も考える必要はありませんが、そうでない場合でも、一般的なギター、クリーンなアンプ3台とGalileo MkII、スプリットアウトの可能な機器、およびステレオディレイで、伝説のトーンに近づけることができます。

Brian Mayのトーンを作る方法は1つではありません。それぞれのお好みやギター、アンプに合わせさらなる模索を続けていただければと思いますが、ここに1つの例を挙げてみます。(図中のGalileoは旧デザインのバージョンです。)

まず、ギターからGalileo MkIIに接続し、そこから中央のアンプへと出力します。アンプのパワーアンプとスピーカーアウトの間にアッテネータを挟みます。アッテネータは出力を下げるためではなく、信号の分岐に使用します。そしてステレオディレイペダルへとラインアウト出力を行い、ディレイのアウトプットから残りの2台のアンプへと信号を出力します。ディレイは800ms程度のピンポンディレイで、ドライ音は出力しない設定にします。

もう少しシンプルな使い方も可能です。例えばスプリットアウトの出来る機器を使い、Galileo MkIIの信号をアンプとディレイに分け、ディレイでさらに2台のアンプを使うことでも同様の音色を作ることができます。

どうしても3台のアンプを用意できない場合は、2台のアンプで代用することもできます。上記のセッティングで、シグナルをスプリットせずにGalileo MkII→ステレオディレイと繋げ、ディレイのドライシグナルを出力する設定にすれば、ピンポンディレイの左右出力とドライシグナルのセンター出力で代用することはできます。ですが、ドライ用とディレイ用のアンプを分けていないため、明瞭さは失われます。

■スペック

9-18V DC電源、または9V電池で駆動します。

消費電流:5mA

コントロール:Gain、Tone、Volume

※画像はサンプルです。

◆状態:S:新品 
◆付属品:箱、保証書、
※画像はサンプルです。
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
Catalinbread カタリンブレッド / Galileo MKII Overdrive オーバードライブ に関するレビュー
0件のレビュー
他のお客様にオススメしてください。
この製品のレビューを書く