-
TOP >
- エフェクター >
- ギタープリアンプ/シミュレーター >
- TONEKING >
- Tone King / Imperial Preamp PEDAL トーンキング ギタープリアンプ 《予約注文/2025年5月中〜下旬頃入荷予定》












Tone King / Imperial Preamp PEDAL トーンキング ギタープリアンプ 《予約注文/2025年5月中〜下旬頃入荷予定》
-> IMCポイントとは
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
Imperial MKII の心臓部がペダルボードに登場。
Imperial Preampは、Tone Kingの伝説的なMKIIアンプの50年代ツイード、60年代ブラックフェイス、ビンテージブリティッシュロックのトーンを、コンパクトでペダルボードに収まりやすい形式で提供します。
Imperial MKIIアンプの正確なプリアンプ セクションと位相反転回路、さらにリバーブ、トレモロ、アッテネーションを備え、倍音豊かで鮮やかなタッチレスポンスで奏でるペダルに仕上がっています。高電圧で動作する3つの12AX7プリアンプチューブで駆動するこのプリアンプは、アンプのサウンド、応答性、ピックアップやエフェクトとの絶妙な相互作用を提供します。 オンボードの低レイテンシーインパルスレスポンス (IR) ローダー (チャンネルごと)、ヘッドフォン、既存のギアとの簡単な統合と拡張、MIDI 機能により、これらの象徴的なトーンがギター演奏の新時代へと導きます。
■伝説的なビンテージ真空管アンプのトーン
Imperial Preampには2つの異なるチャンネルがあり、それぞれが Imperial MKIIの50年代と60年代の雰囲気を反映しています。
●British-flavored rock.
リードチャンネルは、50年代の象徴的なツイードアンプからインスピレーションを受けており、温かみのある明瞭なクリーンな音とアグレッシブな中音域の響きを滑らかに切り替えられます。このチャンネルのミッドバイトコントロールは、トーンシェーピングのレイヤーをさらに追加し、低音域にフォーカスしながら、高音域の存在感とゲインを追加して、ブリティッシュなロッククランチを実現します。
●Classic ’60s.
リズムチャンネルは、オーバードライブにスムーズに移行できるタッチセンシティブなレスポンスで、クラシックな60年代のブラックフェイスコンボの純粋なクリーンのエッセンスを呼び起こします。
■ゼロワット・パワーアンプ - フェーズインバーターを内蔵
Imperial Preampは、Imperial MKIIアンプの位相反転回路を忠実に再現し、3本の12AX7真空管のうち1本を使用しています。この内蔵「ゼロワット・パワーアンプ」は、Tone Kingパワーアンプセクションの倍音とダイナミクスを忠実に再現します。
この革新的な設計こそが、ペダルボード上でImperial MKIIの真のサウンド体験を実現するための礎となっています。
■インパルスレスポンス(IR)キャビネット&パワーアンプシミュレータ
Imperial Preampの低レイテンシーIRおよびパワーアンプシミュレーション テクノロジーは、真空管のトーンをフロントオブハウスまたはインターフェイスに直接届けます。これは、付属の15個のOwnHammer製IRで特に顕著です。各チャンネルには、お気に入りの3種類がプリロードされており、デュアル3wayトグルスイッチで選択できます。
●OH 112 Imperial TK1660
ToneKing Imperial 1×12 コンボのToneKing 1660スピーカー。Shure SM57、Neumann U87、Royer 121から70年代のAPI 312プリアンプを使用して録音されました。
●OH 212 Class A Blue
1963年のCelestion BluesをVox AC30 2×12コンボで録音。Shure SM57、Neumann U87、Royer 121から70年代のAPI 312プリアンプを使用して録音しました。
●OH 412 Basketweave M25
1971年製Celestion G12M-25スピーカーをバスケット織りの1960B 4×12キャビネットに収めました。Shure SM57、Telefunken MD421、Royer 121を使用して録音しました。
付属のTone King Editor ソフトウェア (Synergy社製 搭載) には、ペダルの6つのスロットに簡単に入れ替えられる12個の追加IRが用意されています。また、オンボード IR ローダーを完全に解除して、プリアンプを外部IRローダーまたはパワードキャビネットとともに使用することもできます。
■スペック
●2チャンネル高電圧プリアンプ - DI
●適切な高電圧で動作する3 x 12AX7プリアンプチューブ
●ゼロワットパワーアンプ内蔵 - 位相反転回路
●独立したボリュームと減衰コントロールを備えた2つのチャンネル
●リズムチャンネル(上)
◯60年代のアメリカンブラックフェイスコンボトーン
◯低音と高音のコントロール
●リードチャンネル(下)
◯50年代のアメリカンツイードとブリティッシュロックの音色の組み合わせ
◯トーンとミッドバイトコントロール
●スプリングリバーブ(デジタル)
●リバーブとDwellコントロール
◯各チャンネルに独立して割り当て可能
●トレモロ(デジタル)
◯DepthとSpeedのコントロール
◯各チャンネルに独立して割り当て可能
●ステレオ、シリーズ FX ループ (バイパス可能)
●MIDIプログラム可能
●最大128個のプリセットを保存し、外部MIDIスイッチャー経由で即座に呼出可能。
◯プリセットの保存:
◯チャンネル選択
◯マスターバイパス設定
◯IR選択
◯IRバイパス設定
◯エフェクトループバイパス設定
◯リバーブバイパスとテール設定
◯トレモロバイパス設定
●オンボードインパルスレスポンス(IR)テクノロジー
◯低レイテンシーのインパルスレスポンスキャビネットシミュレーション(バイパス可能)
◯チャンネルごとに3ポジションCAB/IR 選択スイッチ (ソフトウェアでプログラム可能)
◯OwnHammer製 IR
●ソフトウェアで編集可能なHF COMPとローパスフィルター (チャンネルごと) を備えたPowerampシミュレーション
●接続:
◯グランドリフトスイッチ付きデュアルステレオバランスXLR出力
◯1/4インチヘッドフォン出力
◯エフェクトSendとステレオReturnジャック
◯MIDI 5ピン標準コネクター
◯USB-Cコネクター(付属のTone King Editorソフトウェア・エディターおよびUSBオーディオ・ストリーミング用)
◯To Amp In、From Amp Send、From Amp Returnジャック(アンプまたはプリアンプにImperialチャンネルを追加するためのもの)
●Tone King EditorソフトウェアはSYNERGY社から供給されます。
●6フィートのUSBケーブル、ユニバーサル12V電源付属
●電源:9W以上の9V-12Vアダプターをご使用ください。
●消費電流:800mA
※画像はサンプルです。
◆付属品:箱、保証書、
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
-
¥51,041 (税込)
-
¥74,800 (税込)
-
¥3,256 (税込)
-
¥313,500 (税込)
-
¥83,780 (税込)
-
¥121,000 (税込)