-
TOP >
- エフェクター >
- JHS PEDALS >
- JHS Pedals / Crayon 【ディストーション】











JHS Pedals / Crayon 【ディストーション】
Please check back later.
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
1968年、世界を席巻していたブリティッシュビートロックバンドが生み出した“革命”のギタートーンは、またしても世界を驚かせました。
その鋭いギタートーンは、ミキシングコンソールにギターを直接接続して作られた“ダイレクトインディストーション”です。
そのサウンドはエレキギターが登場して以降最も有名でユニークなトーンの1つであり、2014年にリリースされ、世界を驚かせたJHS Pedals Colour Boxのインスピレーションの1つでもありました。
JHS Pedalsは当初、このコンプレッションのかかった“バイト”と“ファズ”サウンドをブリティッシュアンプで再現できるコンパクトペダルをイメージしていました。
ところが、Colour Boxは想像を超え、ギタープレイヤーだけでなく様々な楽器のプレイヤーや世界中のプロデューサーからも絶賛され、伝説的なプロダクトの1つとなりました。
ここ数年、多くのプレイヤーがColour Boxのような、歪みの基本を広げるようなペダルを求めています。
JHS Pedals Crayonは、インスピレーションの原点に立ち返るペダルです。XLRオプションや3バンドEQを無くし、シンプルな3ノブでギタリストが扱いやすいスタイルのペダル。
カラーボックスから飛び出したクレヨンが、新しいトーンの色を描きます。
Master、Pre-Vol、EQノブとHi-Passスイッチ。Masterは全体の出力を制御する、スタンダードなボリュームコントロールです。
Pre-Volは歪みエフェクターのDriveやFuzzコントロールのように使うことができるもので、プリアンプの前で出力を上げ、オーバードライブを作ります。このノブが75%の位置を超えれば、ファズのゲートが動き始め、さらに上げればジリジリとしてブチブチ途切れるゲーテッドファズへと変わります。しかし、ギター本体のVolumeを下げたり、ピッキングタッチを変えればクリーンへと戻る、圧巻のレスポンスも備えています。
EQはアクティブトーンコントロールです。50%ではフラットとなり、左に回せばベースをブーストしながらトレブルをカットします。右に回せばトレブルをブーストしながらベースをカットします。Crayonの操作感全体に影響するコントロールです。
そしてHi-Passスイッチは、ペダル側面にあるスライドスイッチと組み合わせて使うことで2種類のローカットサウンドを作ります。200Hzと750Hzのスライドスイッチにより、カットされる帯域を切替え、サウンドに新たなトーンシェイピングを加えます。
ブライトで軽いトーンだけでなく、古いラジオのようなローファイサウンドもカバーします。
Crayonは、“ダイレクトインディストーション”トーンを作るペダルです。今の感覚で言えば、コンソールシミュレータの一種であり、クリーンからローゲイントーン、オーバードライブ、そしてファズまで、広く音を作ります。
軽いチューブライクオーバードライブ、クラシックロックディストーション、個性的なゲーテッドファズなど、クレヨンが描く音は様々です。
ギターでコントロールできる、新しくて幅広い歪みを作るペダルです。
Crayonのトーンは、もしかするとどこかで聞いたことがあり、そして常に求めていた音かもしれませんし、今まで聞いたことも無いようなトーンかも知れません。
クレヨンで思いのままに自分だけの音を描いてみましょう。
■シリアルナンバー:-
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。