新宿店2Fペダホリ担当:久保です。
本日は私が待ち望んでいた商品のご紹介をさせて頂きます!
発表から約二年、ようやく入荷した『SYNERGY AMPS』のご紹介!
それでは早速ご紹介してまいりましょう!

SYNERGY AMPS
以前Randall、EgnaterからMTS(MODULE TUBE SYSTEM)という企画の製品が出ていたのはご存知でしょうか。
それはEgnaterの創業者が考案したシステムで、小さなモジュールを差替えし、自分好みの理想のアンプを作れるという非常に画期的なシステムでした。
そんなMTSが今回『SYNERGY AMPS』となり、装いも新たに登場しました。
今回のSYNERGY AMPSの特徴としては、実際のアンプメーカーが設計に関わっている事でしょう。製品にメーカー名が記載されている物(SOLDANOやFRIEDMAN等)は、実際のアンプメーカーの設計者がこのモジュールを設計しております。筐体左上のロゴを見ると分かりやすいですね。
例として、以前のMTS企画や、FRACTAL AUDIO SYSTEMS Axe-FxやLINE6 HELIX等のハイエンドプロセッサー、Positive Grid BIASやIK Multimedia Amplitube等のプラグインシミュレーター等は全てシミュレートであり、それらの製造元がオリジナルのアンプを鳴らしながらそれに似せていく、という作業でした。
しかしながら今回のSYNERGY AMPSは前述したとおり実際のアンプメーカーの設計者が新たにモジュールを設計、最適化した製品であり、しかもそれらをご自身の好みに合わせて組み合わせる事が出来る、という非常に素晴らしい製品です。
例として、クリーンはBassmanサウンド、クランチはPlexiサウンド、ドライブはSOLDANO SLO、リード用でFRIEDMAN HBEといった組み合わせももちろん可能です。
現在国内に入荷しているのはこれらモジュールが10種類、モジュールを入れるスロット/プリアンプが2種類、パワーアンプが1種類です。
モジュールは単体では音が出ず、まずはスロット/プリアンプが必要となります。スロット/プリアンプはエフェクトループやキャビネットシミュレーターを内臓したラインアウト、スピーカーアウトやフットスイッチ端子等を搭載しております。パワーアンプは5881管を4本搭載したチューブ・パワーアンプです。
それではそれぞれご紹介してまいりましょう!

SYNERGY SOLDANO SLO
SLO100のサウンドを生み出すモジュールです。SOLDANO創業者、Mike Soldano自身がデザインしたモジュールで、実際のアンプ同様の分厚いサウンドでクリーミーなゲイン、ロングサスティーンを実現しました。2CH仕様で、クリーンからドライブサウンドまで幅広くカバーします。

SYNERGY PLEXI
ロックの象徴として君臨してきた英国のスタックアンプといえば、多くの人が同様のものを思い描くでしょう。
多くの著名なギタープレイヤーがこのギターアンプの壁をステージに従え世界中でプレイしていました。
こちらのモジュールの回路設計、サウンドメイキングは後述するBE/HBE/DSと同じくDavid Friedmanによるものです。

SYNERGY 800
こちらもPLEXI同様にギターアンプを語る上では外せないアンプサウンドを生み出すモジュールです。ギターヒーローの使用も圧倒的に多い800シリーズのサウンドですね。
回路設計、サウンドメイキングはPLEXIと同じくDavid Friedmanによるものです。

MORGAN AC
Morgan AmplificationのJoe Morganのアンプデザインはエレキギターと同じ”楽器”を目指すものです。選ばれたマテリアルのみを用い職人技によって生み出されるアンプからは、最高のトーンを鳴らします。Joe Morgan自身の設計でACシリーズのサウンドを引き出すように設計されています。

FRIEDMAN DS
FRIEDMANアンプのラインナップの中核をなすDirty Shirleyは60年代後半のオールドスクールロックトーンと、Friedmanが得意とするクリアなハイゲイントーンをブレンドしています。DSはDave Friedman自身によって慎重に設計されています。DSモジュールの2つのチャンネルは、Friedmanのオリジナルのチューブヘッドよりもさらに多様性を備えています。 1つのチャンネルをクランチに設定し、もう1つを魅力的なリードトーンにして下さい。それは2台のダーティシャーリーを持つようなものです。

FRIEDMAN BE
David Friedman自身が設計したBrown Eyeサウンドを生み出すモジュールです。名前の通りブラウンサウンドを生み出すアンプで非常に濃密なミッドレンジが特徴です。スイッチ一つでロッククランチとアグレッシヴなディストーションを切り替えることができます。

FRIEDMAN HBE
David Friedman自身が設計したBrown Eyeサウンドを生み出すモジュールです。こちらはよりハイゲインサウンドのHBEチャンネルです。スイッチ一つでハイゲインのリズムトーンとブーストしたリードトーンを切り替えることができます。

SYNERGY BMAN
ギターアンプの歴史で重要なアンプの一つが、1959年モデルの4 x 10インチツイードコンボアンプです。元々ベースアンプとして開発されたモデルですが、ギタリストはこのアンプがスムーズでアグレッシヴなオーバードライブサウンドを奏でることを発見し、現在ではどちらかというとギターアンプのイメージが強いアンプですね。各チャンネルにはブライトスイッチとタイトスイッチを備えトーンキャラクターを変えることができます。

SYNERGY TDLX
1960年代半ばにブラックフェイスのアンプシリーズがリリースされ、当時のエレキギターのサウンドは大きく変化しました。その名高く代表とされるのが12インチスピーカーを2発備えたモデルと、22W12インチ1発のコンボアンプです。カリフォルニアの象徴的な2つのギターアンプの音色を引き出すために細かく設計されたT/DLXモジュールは、美しいヴィンテージトーンを鳴らします。

DIEZEL VH4
Diezelのギターアンプのデザインで評価の高いモデルは多いですが、Diezelのフラッグシップといえば”VH4″です。こちらのモジュールはそのVH4を再現しております。
2CHのデザインはハイゲインサウンドとウルトラハイゲインサウンドをそれぞれ設定できます。

SYNERGY SYN-1
“SYN1″はSYNERGY製モジュールを1基収める事の出来るデスクトップスタイルのチューブプリアンプです。
魅力に富んだラインアップのSYNERGYモジュールを使い、単独でプリアンプと使用したり、既にあるお手持ちのアンプにシームレスにモジュールサウンドを追加したりする事が可能となっています。付属のフットスイッチでモジュールのバイパスと、チャンネル切り替えが可能です。エフェクトループやキャビネットシミュレーターを内臓したラインアウト、スピーカーアウトやフットスイッチ端子等を搭載しております。

SYNERGY SYN-2
“SYN2″はSYNERGY製モジュールを2基収める事の出来る19″ラックマウント1Uサイズのチューブプリアンプです。
魅力に富んだラインアップのSYNERGY製モジュールを使い、単独でプリアンプと使用したり、既にあるお手持ちのアンプにシームレスにモジュールサウンドを追加したりする事が可能となっています。
更に本製品はMIDI(プログラムチェンジ及びコントロールチェンジ)に対応しており、各社からリリースされているMIDIフットコントローラーやMIDI対応のマルチエフェクター、シーケンサーなどからのコントロールが可能となっています。これにより既存のシステムへの組み込みや、新規システムの構築も比較的容易に行えるようになっています。
エフェクトループやキャビネットシミュレーターを内臓したラインアウト、スピーカーアウトやMIDI端子等を搭載しております。

SYNERGY SYN5050
“SYN5050″はSYN2 Tubeプリアンプとベストマッチする19″ラックマウント1Uサイズのチューブパワーアンプです。
50W出力を2CH備え、2CHパワーアンプとして2CHを個別に使う事も、ブリッジ接続による100W出力のモノラルパワーアンプとして使う事もどちらも可能になっています。出力管は5881を4本使用。
各CHにヴォリュームとプレゼンスを備え、好みに合わせパワーアンプのサウンドを調整する事が可能となっています。
設計はVHTで数多くのチューブアンプを手掛けたSteven Fryetteが手掛けていて、細部のパーツにまでこだわったそのサウンドは非常に高品質です。
いかがでしたでしょうか。
本日は遂に日本へ入ってきた新製品、SYNERGY AMPSのご紹介でした。
新宿店2FペダルホリックはSYNERGY AMPSプロショップに認定されており、現行ラインナップ製品は全てお試し頂く事が可能です。もし少しでも気になった方がいましたら是非当店にてお試しくださいませ。
現在日本未入荷の製品等もある為、また続報がありましたらこの記事に追記させて頂きます、今後も是非お楽しみに!
今回も最後までご覧になって頂きまして、誠にありがとうございました。
次回もお楽しみに!

イシバシ楽器店のSYNERGY AMPS在庫一覧はコチラから!
※当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。また、当ページをご紹介いただく場合は、画像、動画等に直接リンクをしないようにお願いします。
※商品情報や価格、在庫などは投稿時点の情報です。既に在庫切れ、販売終了となっている場合がございます。現在の正しい状況については下記店舗へ直接お問い合わせください。また、当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。