ギターを永く大事に使うために
2017-05-09 いつもご利用ありがとうございます(>=<)新宿店 1階ギターフロア 担当 遠藤です。
先月から、ギターをこれから始めようとご購入される方も多く、店頭も大変賑わっております。
今回は上記のようなギター初心者の方にギター買った後のメンテナンスに必要なグッズをご案内いたします。
ギターを永くご使用するためにおすすめなグッズとなっております。
まず、初めはギタークロスです。

こちらはギターのボディやパーツなどを拭いて綺麗にするためのメンテナンス用品になります。
ある程度値段の高い商品から安いものまで色々あります。
値段の高いクロスは、繊維が細かくデリケートな塗装でも傷つけずに磨きあげることが出来ます。
また、汚れも落としやすくなっております。
写真の右側のクロスは私も愛用しておりますが、とてもしっとりとした感触で曇りや汚れも落としやすくお勧めです!!
次はポリッシュです。

こちらはギターのクロスだけでは落としきれないような汚れをとるときに使います。
スプレー式になっているものであれば、ギターのボディ側又はクロスに1?2回噴射して拭き取ると綺麗になります。
ボディがサテンフィニッシュやマッドフィニッシュ、オイルフィニッシュといったさらさらとした感触のギターやラッカーのようなデリケートな塗装に使用すると、ポリッシュの種類によっては逆に傷めることもございますのでご注意ください。
何をつかえばいいのかわからないという方は、是非スタッフにお問い合わせください。
次は、オイル剤についてご紹介いたします。

オイル剤は指板の汚れを落とすときや保湿をするときに使います。
指板ってどこの部分という方に↓の画像が指板部分になります。

ローズ指板といわれる茶色の指板にはご使用しますが、メイプル指板といわれる白っぽい色した木材には使用しなくもいいです。
次は、金属パーツ用の補修材です。

ペグやブリッジ、フレットといった金属パーツ部分に使うものになります。
クロスに少量付けて磨くだけで曇りや錆が落とせます。
金メッキになっているものにつけると剥げてしまうことがありますので、金メッキのパーツをお使いの方はご注意ください。
最後は、ギター弦の滑りをよくしたり錆の予防につかう弦潤滑剤です。

少しでも弦を長持ちさせたいときや、ライブ前などで弦の滑りが悪く、弾きづらくなっているときに使うとお勧めです。
簡単ながら、ギターメンテナンス用品についてご紹介いたしました。
この他のことでもご不明な点ございましたら、お気軽に当店1階スタッフにお申し付けください。
是非ご来店お待ちしております。