コーティングではなくトリートメント弦。。。?
2016-12-24 こんばんは( ´_`)ノ♪石橋楽器横浜店
小物アクセサリー担当の米倉です!
ク?リスマスが今年も
やってくる??♪
が頭から離れないくらい
聴き込んでいます(笑)
つい最近初めてフルを聴きました
いつもあのフレーズしかCMで
聴かないからこんな曲だったんだ??って(о´∀`о)♪
本日は前々からお話していた
YAMAHAの新商品
アコースティックサイエンス弦のご紹介です!
お待たせ致しました!

わたしも含め、試し弾きして頂いた
スタッフに感想を聞いてみました(^^)
私はアコースティックギターの
フォスファーブロンズ12-53を張ってみました(・3・)
開けてみるとこんな感じ…


覚えやすく歌を作ってみました、、♪♪
コーティングしてないのに超寿命!
なぜ!なぜ!なぜ?なぜなの???
それは独自の科学技術でナノレベルのトリートメントをしているから??♪
恥ずかしくて人前では歌えない(^^)笑
コーティングではなく
トリートメント弦なのです!
張りたての弦って本当に
キラキラと鳴りが良いんですけど、
この弦、“早くお家に帰ってギター
弾きたい!”ってなんだかいつもと
違うウズウズ感が出たんですよ(笑)
私の感想はこんな感じです(о´∀`о)
◼︎エレキフロアの飯山氏は…?
使用した弦 ベース弦45-105
(使用して約2週間)
良い!!
今まではダンロップのベース弦を
張っていてコーティング弦と
呼ばれる弦は使用しない主義だった
(あのヌルッと滑る感じが苦手なようです(^^;))
ただこの弦はそれが全くなく自然!
1番良かったのが、
テンションがキツくないので
普段と同じ弦の太さなのに
弾きやすく感じたこと
《アンプを通してみて、、》
ローミッドの出が良い!
しっかりローも出るけど輪郭が
ハッキリ出るので埋もれない
アクティブベースを使っている
自分には強い見方かもしれない!
張って2週間、
これから本当に錆びないのか、
音の劣化やテンションの変化が
どのくらい変わらないのか
楽しみ!とお話していました(^^)
◼︎エレキフロアの石黒さんは…?
使用した弦 エレキギター09-42
(使用して約1週間)
通常弦と触った時の感覚が変わらず、
コーティング弦の手触りが苦手な人でも違和感なく
使用できそうです!
音質の劣化も張り替えた翌日くらいの
音をキープしている感じ!
コーティング弦と比べてアース処理もしっかり
できる為レコーディングなどの環境でも
使用できそう!!
◼︎アコフロアのナベさんは…?
使用した弦 アコ/ブロンズ弦 12-53
(張り替えたて)
いかにもトリートメントしている
ような音ではなくブロンズ弦に
近い中域の旨みがしっかりと出る!!
音色はヤマハらしく明るく、
華やかな印象だが、低音もある為、
うすい音ではなく存在感のある音で
滑りも良いので弾きやすい!
とお話していました(^^)
飯山さん、石黒さん、渡邉さん、
ご協力ありがとうございました!!
簡単にまとめると・・
【こんな方におすすめ!】
・ノンコーティング弦を張った時のような
楽器本来のサウンドを長く楽しみたい方
・コーティング弦が苦手だが、
弦の寿命を延ばしたい方
・従来のコーティング弦の”コーティング剥がれ”や
”弦アースの不足”を解消したい方


販売価格
アコースティックギター弦:税込¥2,160
エレキギター弦:税込¥1,469
エレキベース弦:税込¥5,098(4弦用)
税込¥6,566(5弦用)
気になる方はぜひ一度お試しあれ(о´∀`о)
何かご不明な点などございましたら
詳しくは米倉までお問い合わせ下さい!
ちゃんちゃん(・x・)/♪♪
石橋楽器横浜店 米倉
TEL 045-311-1484
営業時間 11:30-20:30