美品ですyo!!!
2016-07-13こんにちわU。・x・)ノ チワン!
休み明け、風邪をひいてしまいました、管楽器修理担当さいとうさんです(*゚ー゚*)
この前太陽に負けそうって自分で言ったからだ、風邪をひいたのは。
そーだ、気の持ちよう。←
気持ち切り替えてがんばりましょう←
私の休んでいる間に、管楽器店頭スタッフ様が
ネットにたくさん中古商品をあげてくれていますyo☆
皆様ご覧頂けましたでしょうか????
え????
見てない????
もったいないです。たくさん良い中古楽器が入荷したというのに、、、!!!!!!
なのでこちらでご紹介させていただきますね┌|-_☆|┘キラーン!
ご紹介したいのは、わたしの大好きなクラリネット。
クランポン最高峰のTOSCA/グリーンライン仕様でッス。

中古なんですが、とても綺麗ですよね。

クランポンのロゴマークもバレルの660のほうが薄れてきておりますが
それ以外は結構綺麗に残っておりますね。
私も、試奏させていただきましたが、息が入りやすく、クリアな音が出ますので
自分が上手くなったんじゃないかって思うほど吹きやすかったです(*゚ー゚*)エヘ
そういえば、皆様。
クラリネットのGL(グリーンライン)の意味って知ってますか?
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
知らない方の為に。。。
「グリーンライン」とは!!!!!
粉末状にしたグラナディラとカーボンなどの素材を配合した新素材。
木材と違って湿度や気温によるコンディション変化の影響を受けにくく、使用開始時から高いパフォーマンスを得ることが出来ます♪
最初から音抜けがよく、吹き易いと好評。
グラナディラ製(木製)楽器に比べ、輪郭のはっきりしたクリアな音色を持っています。
(↑これは私も思いました☆)
グリーンラインの楽器は、グラナディラ製に比べ、重量が30g程重く、吹奏感も若干重めに感じられる方もいらっしゃいます。
(↑わたしはあまり重さは感じませんでした。。。)
クラリネットにつきものの”木部ひび割れ“の心配がありません。屋外などで演奏される機会の多い方や、割れが心配な方にも人気が高まっているのです!
特別な素材製の”グリーンライン“ですので、グラナディラの”木“そのものではありません。
管体には木目はありません。
ざっとこんな感じですw
クラリネットには”割れ”は、つきものですので、、、
メンテナンスも大変ですからね(^▽^;)
屋外での演奏が多い方にはおススメかもしれませんネ!
(こんなに高い楽器外で吹きたくないよーって声が少し聞こえる気もしますが。。。←)
TOSCAの商品ページはこちらですyo☆>>>
まだまだ、中古たくさん入ってきておりますので!!!
横浜店中古管楽器商品ページはこちらですyo☆>>>
今週末の3 連 休でイシバシ楽器WINDPAL横浜店に
遊びにきてくださいませ(*’ー’*)っ♪
風邪をひいている場合ではないですね。
わたくしも頑張って修理しますビ—ム!! (o゚ロ゚)ノ‥…━━☆
皆様のご来店お待ちしております♪♪♪♪♪♪
横浜店 さいとうさん