Knaggs Guitarってこんなギターだったんだ!Knaggs Guitar Details!ネックジョイント編
2014-10-18 4階プレミアムギターフロア担当:濱田ですヽ(・∀・)ノコンニチハ新宿店にて好評開催中
☆.。.:☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.
Knaggs Gutiar Fair at Shinjuku
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・.
連日試奏やお問い合わせを頂きましてありがとうございます!!?(^ ^)/
ナッグス・ギターは材の選定やクオリティ向上への探求に大変こだわりを持っており妥協を許さない為、年間の本数も400本程度のみでの製作となります
故に得られる繊細なサウンドや優麗な外観に魅了され認めてくださる方々が激増中!
そんなKnaggs Guitarの細部にスポットを当て、見ていきたいと思います!
——————————————————————————-
?Knaggs Guitar Details?
今回はナッグス・ギターのなかでもモデルによって特徴の違う【ネック・ジョイント】部分にスポットを当てていきたいと思いますヽ(・∀・)ノ

それぞれ型番の違う5機種を御用意を左からご紹介!!
※リンクより各ページに飛べます!
・Knaggs Guitar/ Influence Series Kenai Tier-3 Faded Ocean Blue #316
→Thank you Sold Out!!
・Knaggs Guitars / Infruence Series KEYA Tier 2 / Faded Forest Green # 145
・Knaggs Guitars/ Chesapeake Choptank Tier 2 / Chocolate/Cream # 110
・Knaggs Guitars / Chesapeake Series Severn Tier 2 Wicked Burst #239
・Knaggs Guitars / Influence Series Chena Tier 2 Ocean Blue #103
接合部分はギターにとってボディとネックの振動を伝える大事な部分です
Knaggs Guitarの場合、ここの接合部分は特にこだわりを持って製作しております
基本セットネックを採用しておりボディとネックの接着面に関しては、出来るだけ広く接着面積を取っております。それにより極力全体に振動を伝えることが出来ます。あわせてハイポジションまでのプレイもストレスフリーにするようなデザインを採用しており、らしい個性が光っております
それでは個々のモデルの接着をご覧下さい
↓ ↓ ↓ ↓
・Kenai ↓

・Choptank ↓

・Chena ↓

上記3つはシングルカットのモデルです
接着面が多く、ボディとネックが2段となっております
・Keya ↓

Keyaはダブルカッタウェイながらネックポケット面の接着面積を広くしております
カットされている2面のボディ材を残しネックを埋め込むような形ですね。
シングルカットのChenaも同様にカット面もボディ材を残し接着できるような接合をしております
・Severn ↓

Severnも接合面積は極力広く、ボディとネックがまるで1本のスルーであったかのようなデザインですね
実は私はKnaggs Guitarの工房へ赴きジョー・ナッグス氏と話をする機会があったのですが、特に接合デザインには並々ならぬこだわりをもっておりました
Severnのジョイント部の尖がりはまるで船の先端をイメージしており、そのジョイント部の形成工程は全て手彫りにて形成をしております
KnaggsGuitarのモデル名にはメリーランド州の工房側にある河川や湾といった自然に由来する所が多く、そういった部分から発想を得ることもあるということです
——————————————————————————-

Knaggs Guitarにはまだまだこだわったスペックが多数ございます!
今後もさらに紹介していきたいと思いますので
是非チェックしてください!( ゚∀゚)
ちなみに現在は
分割金利を36回まで当店が負担させて頂いております!
この機会に是非KnaggsGuitarに触れてみて下さい!
新宿店Knaggs Guitarの在庫はコチラから!