今後も続々とレアなペダルが入荷予定です!!お楽しみに!!
2018-03-03 いつもイシバシ楽器新宿店のご利用誠にありがとうございます。新宿店サブマネージャーの在原です。
前回のブログから長いことブログの更新ができていませんでした。。申し訳ございません。また本日から新宿店2Fペダルホリックフロアでは定期的に素晴らしいペダルたちを紹介していきますのでぜひお楽しみに!!
さて、今日はペダルホリックに最近入荷したレアペダルを紹介しましょう!!
まずはこちら。

KLON / CENTAUR Gold No Picture S/N:3636
詳細はこちらからどうぞ
もはや説明不要のペダルですね。ペダルホリックフロアでも何度かCENTAURを紹介してきました。KLON製品は、発売当時から筐体、POT、裏パネル、ノブなどCENTAURの為に作られたパーツを使用し、すべて手作業で作られています。このペダルでしか味わえないサウンドが存在するペダルです。さて、本機は、2003年製CENTAUR No Pictureです。旧代理店であるHuman Gearの正規輸入品となります。Tailと言われる絵付きのKLONではないのでプレミア感は若干落ちますがサウンドに関してはもちろん格別です。サウンド傾向は、ゲインが高く、音圧感があり、ミッドの押し出しが強調されている印象があるペダルです。プレイヤーの方にしっかり使っていただきたい商品です。
さて続いてこちら!!

ELECTRO-HARMONIX / 1975 BIGMUFF RAMS HEAD
詳細はこちらからどうぞ
VintageのBIG MUFFには時期によって『トライアングル』や『ラムズヘッド』などさまざまな愛称がありますが、本機は第二期(1973?1977年)の通称ラムズヘッドといわれているモデルになります。ラムズヘッドの由来は皆様ご存知の通り、エンブレムが羊の頭のように見えるのが由来しています。チャーミングなロゴですね。
さて本機は2N5088トランジスタを搭載。一部コンデンサー交換、配線修正、バッテリースナップ交換はございますがサウンドは、特にミドルが前にでる印象がございます。音抜けも非常によく、トーンの可変域も広くなっています。アウトプットの音量の大きさやファズ特有のブチッとした成分が多い第二期BIG MUFFの特徴が合わさって派手に暴れるペダルです。
いかがだったでしょうか!?
新宿店2F、PedalHolic(エフェクター専門フロア)ではレアなペダルが続々入荷中です。また様々なペダルをストックしてますのでぜひご自身でサウンドを確かめてみて下さい。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。