新宿店1階ギターフロア担当 キムと申します。
皆さんは、アーティストと共にあらゆる路を歩みながら長い間愛され、
その痕跡がそのまま残されている楽器に憧れを感じた事はありませんか?
もしくは、キラキラしてる真新しめな楽器より、持ち主に合わせて格好よくすり減ったジーンズのような楽器が好みではありませんか?
そういう皆様にぴったりのベースがありますのでご紹介させて頂きたいと思います。

Wa-lah!
ご覧ください! Fender Road Worn 60s Jazz Bassでございます。
発売されてから多くの人々に愛用されて一つのミュージックアイコンになったFender Jazz Bassを、まるで60年代からの時の流れを見せてくれるようにレリック加工されたモデルです。
“長い旅路で使い古した”という事を意味するRoad Wornに相応しいベースですね。

ご覧の通り、使い古された金属パーツの腐食、すり傷などが本物のように再現されてます。
レリック加工が流行ってる今、色んなメーカーからAged仕様のモデルが発売されてますが、この仕上げのクオリティは長い歴史を誇る本家Fenderでなければ、誰にも真似できないレベルでございます。
この素晴らしいルックスだけでも感銘を受けるのですが、Fenderの本物への拘りは見た目だけではありません!

まず最初は、その楽器の音の変化を決めるうえで、重要な要素であるピックアップですが、こちらは Vintage Styleのピックアップを装着しており、多少ノイズには弱いかんじですが、その分、純粋なサウンドを出してくれます。多少機能的な部分では不利な部分があっても、その当時のスタイルだからこそ得る温いトーンが特徴という事ですね。
ですが、このピックアップの一番いい所は、音が決して埋もれないという事です。
実際に私も試してみた結果、早くて複雑なフレーズを弾いてもクリアな音が維持できたのは勿論、Jazz Bassに期待されるダイナミックスさもしっかりしてる所が非常に魅力的でした。


次はヘッドからボディーまで丸ごとニトロセルロース・ラッカーフィニッシュ仕様になっている所です。
皆さんは様々な考え方をお持ちだと思いますが、フィニッシュはプレイヤーアビリティにも関わる重要ポイントです。
マット感のあるRoad Wornのフィニッシュは長期間演奏しても手にくっつく事がないですし、既に使い慣れてるベースを弾いてるような弾き心地を提供します。
そして、弾き手の演奏時間に比例して、さらにレリックされるベースを見ると、ベースと自分が一心同体になったような気分を感じさせますね。

最後に、Fenderが本物の60sJazz Bassにどれだけ拘ってるのかがうかがえる部分ですが、チューニングペグが逆巻式になってます!
実はオリジナルの60年代のJazz Bassは65年までペグが逆巻式になってた事、皆さんはご存知でしょうか?
オリジナルに出来るだけ近づけるコンセプトで作られた、このRoad Wornシリーズではもちろん、このような面白くてマニアックな所まで本物を再現してます。
最初はチューニングが難しく感じられるかもしれませんが、慣れると意外と便利です!


今まで、Fender Road Worn 60s Jazz Bassをご覧になって頂いた感想はいかがですか?
ビンテージJazz BassのVibeとMojoが込められて、Fenderの長い歴史は伊達ではないという事を証明してくれる一本だと思われますね。
しかも、お値段はレリック加工されたベースの内ではりーズナブルな¥179,280になってますので、
ビンテージスタイルがタマラナイ方ならば、そして、ミュージシャンが昔から愛用してきたベースを見るとワクワクする方ならば、是非ともご来店してチェックしてください!
これは、ルックスから実用的な所まで満足させてくれる名作です!
商品ページは下記からお願いします
ご購入はコチラから
さらに、新宿店では今週末の28(土)・29(日)にハロウィーンセールを開催いたします。
目玉商品も盛りだくさんとなっており、こちら1階フロアの商品もございますので、是非ご来店下さい。
詳細は↓↓↓

ハッピーハロウィーン
※当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。また、当ページをご紹介いただく場合は、画像、動画等に直接リンクをしないようにお願いします。
※商品情報や価格、在庫などは投稿時点の情報です。既に在庫切れ、販売終了となっている場合がございます。現在の正しい状況については下記店舗へ直接お問い合わせください。また、当ページに掲載されている画像、文章等の転載、二次使用等はご遠慮下さい。