style28からマーキスを紹介!
2016-11-24 いつもイシバシ楽器をご利用いただきましてありがとうございます。新宿店田中と申します。
只今新宿店ではSTYLE28の中古が集結しておりますが
私のオススメは
D-28 Marquis S/N 1338974 385,200円 (税込)です。

Top:Solid Adirondack Spruce
Rosette:Fine Herringbone
Top Bracing Pattern:Standard “X”Scalloped Forward Shifted
Back Material:Solid East Indian Rosewood
Side Material:Solid East Indian Rosewood
Top Inlay Style:Fine Herringbone
Neck Material:Select Hardwood
Neck Shape:Modified V
Fingerboard Material:Solid Black Ebony
Scale Length:25.4″(645.2mm)
Fingerboard Width at Nut:1-3/4″(44.5mm)
Fingerboard Position Inlay:Diamonds&Squares
Finish Top:Polished Gloss w/Aging Toner
Bridge Material:Solid Black Ebony
Bridge Style:1930s Style Belly w/Long Saddle
Bridge&End Pins:Fossilized Ivory w/Black Dots
Tuning Machines:Nickel Open-Geared
Pickguard:Tortoise Color-Beveled&Polished
Martinはヴィンテージ仕様のモデルがおおく、
モデル名や仕様など少しややこしいですよね。
なので簡単に説明させていただきます。
Marquisというのはは基本的に戦前復刻モデルの1つであり、
その他戦前モデルの総称(MarquisCollection)でもあります。
総称という事は、他にもあるわけです。
皆さんも良く知っていると思いますが、MarquisCollectionには
Marquisのさらに上のグレードのAuthenticや、ゴールデンエラ、HやVのつくものもそうです。
どれだけ当時の仕様に近いのか、
あるいはそれぞれのコンセプト、
使っている材のグレードの差や、
ブレーシングの違いや、製造工程の違いにあります。
では前述したブレーシングの違いと製造工程の違いが分かる
写真をご覧頂きたいと思います。



順番に、D-28 Marquis HD-28V、D-28です。
HD-28VとMarquisはフォアードシフテッドでスキャロップ
されているのが分かります。また、Marquisの方がやや、
Xの位置がサウンドホールよりになっています。
Marquisのスキャロップは、非常に複雑で細かく、多面体のような削りだしがされています。当時の仕様、サウンドに近づける為に機械ではできない、手作業による技術や努力を感じます。
ギターの強度を保ちつつ、共鳴容積を増やしブレーシングを軽くし、且つ、微妙なサウンドのキャラクターをコントロールする。
決して大量生産はできないということがよくわかります。
ボリューム感があり、ふくよかで丸みがあり、とにかく鳴ってくれます。
ずっと弾いていたくなる、いい曲が浮かびそう、録音したくなる、
そんなMartin Marquisにしか出せないサウンドに出会えると思います。
石橋楽器新宿店にて試奏もできます!
ぜひご来店お待ちしております♪♪