中古管楽器の魅力☆
2016-07-10 お久しぶりでッス。イシバシ楽器 横浜店 管楽器リペア担当してます斉藤さんです。←
こんにちわU。・x・)ノ チワン!
最近暑くなったり、涼しくなったり、身体が太陽に負けている感じが
もう歳だなぁ?、、、なんて思っております(まだ26歳。まだ、、、?←)
こんな暑い中、イシバシWINDPAL横浜店では、最近チョイチョイっと中古が入ってきておられるんですよ。
YAMAHAのYHR-XXXとかね。
SELMERのAS SA80?、、、、、、とかね。
ほかにも、YAMAHAのYFL-XXXとかね。
(それしかないんかーーーーーい!!!!!)
ってツッコミが入ってきそうな感じですけどw
すみません、修理が追いついてなくってヾ(_ _*)ハンセイ・・・ヾ(_ _*)ハンセイ・・・ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
当店の管楽器の店頭スタッフがとても良く説明してくれて、お客様も喜んで楽器を買って帰られるのを私は裏で見ております(*’ー’*)フフっ♪
きっととても良いスタッフさんなんだろうなぁ…( ̄ー ̄)ニヤ ←プレッシャー
そこでなんですが、わたしもたまに接客する時に
初めて楽器を買われる方によく聞かれることがありまして。
中古楽器ってどうなの?メンテナンスとかされてるの?すぐに壊れたりしないの?
そこで、中古楽器のいいところをご紹介しようかななんて。
修理してる自分が自分にすごくプレッシャーをかけているようなモンですが、、、w
まず、【新品の楽器よりもお値段が安い】ところが一番ですよね。
やはり新品ですと、お値段はソコソコします。
そこで同じモデルで新品と中古があったとしましょう。
だいたいですが、中古のほうが4割~5割ぐらいお安くなっております。
(もっとお安くなっているものもありますyo)
右側の青い札が新品
左側の赤い札が中古です。

新品↓

中古↓

中古ですので、やはり細かい傷や、磨ききれない箇所もあり
ロゴマークが薄くなっていたり、消えていたりしますので
そのような外見を気にされない方にはおススメですね(^^)
次に【メンテナンス】についてです。
中古楽器なので壊れたりしないのか不安な方もいらっしゃると思います。
店頭に楽器を出す前に、全タンポ交換や、コルク交換。
シルバーメッキのキィ磨きや、金管楽器でしたら管内洗浄など。
中古楽器を買ってくださるお客様の為に最善を尽くして修理しておりますので
そこまでご心配になられることはありません。
安心してください。大丈夫ですよ。w
(イシバシ楽器 管楽器リペアマン全員にプレッシャーwww)
楽器についているタンポパーツやコルクパーツは消耗品になりますので
中古楽器でも新品でも、パーツ交換や全体バランス調整などは
絶対必要になります。
(きっとそのためにリペアマンがいる、、、と自分に言い聞かせて、、、)
壊れない楽器があったら修理する人は必要なくなっちゃいますもんね(○`・Д・´)9
ざっくり。ですけど、もっとざっくり言ってしまえば
見た目だけの問題ε=ヾ(*・∀・)/ です。w
中古楽器のいいところは、こんな感じです。
中古が入ると、ネットに掲載すると、すぐ売れてしまう傾向があります。
中古楽器ですし、1点もの!!!!!!!
今はないモデルが、入荷することも多々ございます!!!!!!(それがほとんどかな)
修理すれば全然吹けるようになります♪♪
なので、楽器をこれからはじめられる方、楽器を買い換えたいって思ってる方
学生の時に買えなかったけど、社会人になって楽器が欲しいと思っている方!!!!!
是非、イシバシ楽器WINDPAL横浜店にて
中古楽器をお買い求めくださいませ!
そのためにも、わたくしがんばらせていただきます!(人´∀`*)
長くなってしまいましたが、中古楽器の魅力わかっていただけましたら
幸いです(はーと)
ふるくら♪もまだまだやってますyo☆クリッククリック>>>
暑いですが( ̄◇ ̄;)
ご来店お待ちしております☆
イシバシ楽器 横浜店 さいとうさん