個性豊かな10本のColeClarkからお選び頂けます!
2016-01-03 伝統的な構造に加え、革新的なデザインや技術を併せ持ち、ナチュラルなサウンドを奏でる、軽くて強い、ユニークなオーストラリアのブランド、C o l e C l a r k
実はいま、私が一番アツイと思っているブランドだったりします。
3階アコースティック・ラウンジ:濱田です(・v・)ノ
国内外で本当に多くのアーティストにて使用されております。
※ウィ○ペディアで検索すると著名なアーティストさんの顔ぶれが窺い知れます・・・
アコギ弾き、特にエレアコ弾きの方には是非お試しして頂きたい!
前のブログにてColeClarkのピックアップ等の紹介を致しましたが、
やはりサドル下のピックアップから出てくる硬質で明るく鋭いサウンドとブレーシングに埋め込まれたピックアップ(フェイスセンサー)から出てくるボディ鳴りを拾う柔らかくナチュラルなサウンドの組み合わせは、その時々に出したいサウンドを忠実に再現してくれます。
また、使用材によってのサウンドの違いもかなり明確に分かれるので自身にあったスタイルのモデルを選びやすいと思います。
新宿店では自身にあったモデルを選んで頂くため、多くのColeClarkをご用意致しました!

四角いボディのFatLadyモデル5本

丸型ボディのAngelモデル5本

計10本のColeClark達。1本1本音の特性が違うため、なかなか選び応えがございますよ。
その中で本日は1本ご紹介!
・Cole Clark/ CCFL1E-BM Bunya Top/Queensland Maple Back and Sides【S/N 150629985】

四角ボディのグレード1モデルのFatLadyシリーズよりCCFL1E-BMです。
1グレード(リーズナブルなモデル)のため、プリアンプはブリッジマイクとフェイスセンサーの2系統を混ぜ込めるタイプの2wayタイプのものを搭載。
※2グレード以上になるとこれにコンデンサーマイクを搭載した3wayタイプになります。
トップ材はCole Clarkの中でも最も人気のあるBunya材。
85%のユーザーはBunya材を選択します。この材は良く鳴り、とてもクリアな低音で、バランスのとれた音が得られます。スプルース材よりも18%強く、伸びやかなサウンドが特徴的です!
サイド&バック材はQueensland Maple(クイーンズ・ランド・メイプル)
バランスの良い自然な音色で、マホガニーの音と比較すると、音の伸びが特徴的です。
また、メイプルと聞くと明るいサウンド特徴を想像しがちですが、個人的にはそれより少しダークな印象を持ちました。しっかりと音圧を持ってくれておりコードで弾いた際の迫力はなかなかのものです!
この個体も弾いてみたので動画でチェック!
・・・して頂く前に、本日は飛び道具も一緒に用意しました。
それがこれ!!

こいつは面白いですよ。
木製の小箱の中にギター用ハムバッキングピックアップを内蔵しており、手で叩いたり脚で踏みつけたりするとなんともウッディなサウンドが!!
特に決まった使用用途があるわけではないので、ご自身で使いたいように使えるお手軽なストンプボックスです。
今回はバスドラみたいに足で踏んでドスドスいわせてみましょう。
PA接続にてHighカット、Middleカット、Lowブーストに設定。
リバーブをかなり深めにかけて雰囲気を作りました。
動画だとカンカン言っているように聞こえますが、実際は意外としっかり低音よりの柔らかい音になってます。
手のひらサイズで持ち運びも便利。
これで実は3,283円税込。店頭にて販売中です。
これで準備OK。
早速ギターのサウンドをチェックしてみましょう!
動画だと雰囲気程度にしか伝わらないかもしれませんが
感じ取って頂ければ幸いです・・・!
今回のギター Cole Clark/ CCFL1E-BM Bunya Top/Queensland Maple Back and Sides【S/N 150629985】の詳細はコチラから!
>その他ColeClarkギターも多数ございます。ラインナップ一覧はコチラから!