よく似た先輩方。血はあらそえない後輩さん。
2015-11-19 新旧スピードキング。そしてアトラス・スタンダードペダル。
大先輩。1970年代から80年代にかけての姿。この部分だけなら、なんと1950年からずっと同じです!(メーカーロゴ部分のみ60年代末に変更)

30年後の姿。カラーがシルバーからブラック&シルバーに刷新(この個体は少し黒ずんでおりますが・・・)。
しかし基本的には同じルックス。感動します。

後輩さん。現役です。かなりモダンとはいえ、先輩方と同じ4つのスリット(隙間)に、やはり筋目の正しさを感じずにはいられません。

実はラディック社、創業当時(1909年頃)はペダルを製造していたそうです。そのペダルが評判を呼び、スネアをつくり、様々なキットもつくり、トップメーカーへと成長していったといいます。
うけつがれるかたちは美しい。
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
(2階ドラムフロアスタッフ:沼田)
それぞれの、商品ページはコチラ↓↓です!
(気になるアイテムがございましたら、ぜひ商品名をクリックしてご覧ください)
【中古】LUDWIG ラディック / 1970-80s No.201 Speed King 【新宿店】¥23,800
なんと元箱が付いています!
【中古】LUDWIG ラディック / L201 Speed King 1990s-2014【新宿店】¥15,800
現状にて、お求めやすくなっております!
Ludwig ラディック / LAS15FP – Atlas Standard Series Bass Drum Pedal 【展示品特価!!】【新宿店】¥ 8,300
後輩さんです。展示品最終特価!!