弾いても良し!録っても良しのキーボードはやっぱりFAシリーズ!!
2015-08-29こんにちは!
Roland Planetスタッフの野口です!
今日は簡単ではありますが当社FAのレコーディング機能について
ご紹介したいと思います♪

FA-06もFA-08も持っていない!という方でも簡単な操作でレコーディングがすぐにできる!という所が伝わればと思います。
まずは本体右上部に位置している「SEQUENCER」ボタンで録音するメイン画面にいきます。
そこから作っていくのですが、これまずデモソングを消すか、新しいソングを立ち上げる必要があります。
今回はすでに新しいソングが立ち上がっている前提で、簡単にご説明していきます。
まずは「SEQUENCER」画面の説明から↓

少し見づらくてすいません(**;)こちらがメイン画面になるのですが、上から順に16トラック・・・つまり、16個の楽器を重ねて曲を作ることが出来るということです!
いきなり16音色重ねる必要はないと思いますので、初心者の方は一番上を(トラック1)ピアノやエレピなど分かり易い音にして、それだけでレコーディングしてみると良いかもしれませんね♪
いよいよ録音になりますが、まずは下の写真の4番をご覧下さい。

赤丸のボタンを押すと以下が表示されます。

なにやら難しそうな画面が・・・と思わないで下さい!
じつはこれ、意外と単純な設定画面でして、
「あなたはどのくらいの時間をどうゆう風に録音したい?」という設定画面になってます。
内容は以下の通り、項目ごとに写真に載ってますので参考にしてくださいね。



色々と選択できますが、まずは初期設定の状態で良いと思います。
つまり「録音がスタートする前に4つのカウントが入り、4小節(4区間)を繰り返しループしますよ」という設定ですね♪
そして、設定が完了したら赤丸のボタンの横にある再生ボタン、または設定画面下部にある「START」で・・・
いよいよ録音開始!!!

画像にもある通り、赤丸ボタンや再生ボタンの並びに「■」の停止ボタンがあるのでそれを押せば録音は終了です!!
いかがでしたでしょうか!?
画像でもお見せしたので長くなりましたが、
実際は慣れてしまえばほんの数分の作業になります。それくらい使いやすいという事ですね♪
店頭には実機もありますので、ぜひ横浜店で試して見てください!!
みなさまのご来店お待ちしております♪