進化したスペックの数々を動画による最新オート・チューニング・システム「G Force」の使い方、そしてレギュラーからオープンチューニングまで簡単にオート・チューニングをした後のデモ演奏でのサウンドチェック。また各スイッチ機能、新開発ゼロ・フレット・ナットの凄さまでとことん分かりやすくご紹介いたします。
8年の歳月をかけてたどり着いたロボット・チューナー「G Force」。2015年はほとんどのギブソンUSAギターに採用されており、驚くほどの軽量化、分かりやすい操作性、正面から見たら見えないシンプルなルックス、チューニングの速さと精度が向上しています。
レギュラーからオープン、そしてオリジナルのユーザーモードまで「G Force」があれば1本であらゆるチューニングの演奏がステージ上でMCしながらでも合わせられます。
「G Force」を起動させチューニングを選択し全弦を鳴らすと、自動で各ペグがチューニングを合わせていきます。合っていない弦のみ赤く点滅して全ての弦が緑に光ればチューニング完了です。
ナットの高さをレンチで簡単に調整できる機能はスライドプレイで弦高を上げたい時にナット交換しなくてもステージ上で直ぐに自分の好みに出来ます。
ゼロ・フレットにより開放とフレットを押さえたときの音色の差をなくしクリアなサスティーンが得られます。現在patent applied for特許申請中でギブソンの新たなPAF伝説が始まります。
ヘッドの表面にはレス・ポール氏の生誕100周年を記念して本人直筆サインの筆質をモチーフにしたLes Paul100のヘッドロゴ。ヘッド裏には手を振るレス・ポール氏のホログラムが貼られています。
六角レンチで弦高調整できる最新チューン・オー・マチックブリッジ。チタンサドルを採用しクリアーなロングサスティーンが特徴です。
ワンタッチで取り外し可能なピックガード。横に引っ張れば外せます。取り付けネジは必要ないためネジ穴が残らずルックス面と演奏面で好みの選択が出来る仕様になりました。
ネック幅がやや広くなり、弦を押さえた時やビブラートをかけた時の弦落ちトラブルがほぼ解消され、ネックも握りやすく仕上げられています。
またLes Paul Standardではロー・ポジションからハイ・ポジションにかけて徐々に指板アールがゆるくなるコンパウンド・ラディアスを採用しています。
ジャックの接点が2ヶ所になりプラグが抜けにくくなり、更によりクリアーなトーンになるよう配線材が伝導性の高いものに変更。
土台が大きくなり衝撃に強くなったストラップ・ピン。
コントロール・パネルの素材がツルツルしたプラスティック素材からシボ加工のザラザラした表面に変更され、静電気が起こりにくくなりました。
コントロールノブはプッシュ/プルスイッチを採用し、各ツマミの機能はフロントボリュームを上げるとフロントのタップ、リアボリュームを上げるとリアのタップ、フロントのトーンを上げるとピックアップミックス時のフェイズ・アウト、リアのトーンを上げると全てのサーキットをバイパス。
●Body: AA Maple / Mahogany, Modern Weight Relief
●Neck: Mahogany,Asymmetrical Slim Taper
●Fingerboard: Rosewood / Compound Radius
●Tuner: G Force
●Bridge: Locking Tune-o-matic Chrome
●Tailpiece: Locking Stop Bar Chrome
●Pickup: Burst Bucker Pro1(Alnico V)
Burst Bucker Pro2(Alnico V)
●Control:2 Push/Pull Coil Split on Vol. 1
Pushh/Pull Phase Change and Pure Bypass on Tone.
●Knob: Gold Supreme Grip Speed
●Case: Hard Shell Case
●Body: AA Maple / Mahogany, NO Weight Relief
●Neck: Mahogany, 'Late '50s Profile
●Fingerboard: Rosewood / Figured Pearl Trapezoid
●Tuner: G Force
●Bridge: Tune-o-matic Nickel
●Tailpiece: Stop Bar Nickel
●Pickup: 1959 Tribute Humbucker(Alnico #2) x2
●Control:2 Vol. 2 Tone.
●Knob: Gold Speed
●Case: Hard Shell Case
渋谷店での6年間に数々のリジェンダリーを経験。その後池袋店にてスターキー☆星と出会いリジェンドを伝承する。ただいま横浜店で新たなるギターマンの夢を追いかけている。
彼自身のフェイバリットミュージックはロック、カントリー、ブルースとサウンド面でもギターサウンドに精通。
「宝物探しのお手伝いを親切丁寧にいたしますので心より御来店お待ちしております。」(Duke)
※商品、スタッフの所属等は2014年当時の情報です。予めご了承ください。
Copyright © 2014-2025 Ishibashi Music Corporation. All Rights reserved.