YUHKIの東方鍵盤録 第39回「GALNERYUS LIVE IN USA」(書いてみたかっただけ)
ねぇねぇわたしカワイイでしょ?
これでも?
気づいたら夏も終わり、日に日に秋を感じる今日この頃…皆様はきっとステキな日々をおすごしになっているに決まってます!
わたくしは相変わらずバタバタ。
気分転換に散歩してみます。
そして今月のウチの子たちはこんな感じ?
チーもフーも箱が大好き。どこの猫も一緒ですね(^^)
ちょうど先月のコラムを配信して間もなく GALNERYUSの情報が解禁になりました。
アー写も新しくなりましたよ!
屋外撮影ですよ!どう?
青空の下で!まるでEL&Pのラヴ・ビーチの写真をように爽やかなのを期待してたのに…
爽やかさがないのは何故だ?
これがメタルですか!!!
青空の下でも邪悪な人は邪悪なんですね?!(笑)特にどSさん。
けど屋上で5人集合なんて、昭和生まれはたまらない画よね!
実はこの写真とても気に入ってるわたくし(^^)
12枚目となる「Into The Purgatory 」は10月23日ワーナー・ミュージックより発売です。
楽しみに待ってて下さいね!
んなGALNERYUSの皆さんは、今月の頭に米国初上陸!
「Prog Power USA」という世界のプログレメタル/パワーメタルバンドが集まる凄いイベントに出演しました。
ワーキングビザをとるのに大変なこのご時世、どうにかギリギリで間に合い、無事にアメリカはアトランタの地を踏むことができたのでありました(^^)
個人的にもアメリカは初めて来たのでテンション上がりまくりでした。
アメリカの空の下では誰でもこーなれます(^^)
健康的なアメリカンな食事!およそ5000キロカロリー(笑)
サイン会には長蛇の列!
海外のフェスでは日本でやるようなリハーサルもなく、転換中にセッティング及び大体のモニター回りを勘で設定するので、ステージ上の中音はみんなやりづらかったようですが、始まってしまえばいつも通り、初っ端からお客さんの反応もよく全開で演奏いたしましたよ!
二曲目の「Point Of No Return 」でわたしの電源周りが全てシャットダウン!成す術もなく、大きな見せ場を失ってしまいましたが、キーボードソロ後半には電源が復旧、起動の早いRolandのFA一台でどうにか凌ぎました。
原因がどうだとか、今となってはどーでもいい話し。その後無事演奏出来て良かったです!
とりあえず一台だけでもすぐにどーにかなるセッテイングを準備しておいて良かったです!
そんなトラブルはありましたが、90分のステージは大成功だったと言っていいでしょう!
ありがとうアメリカ!また来るからな?!
先日わたくしの大好きな、70年代に活躍したオランダのプログレバンド「FOCUS」が来日しました!
有名なヤン・アッカーマンという当時在籍していたギタリストはおらず、
オリジナルメンバーはキーボードとドラマーだけでベースとギターは彼らより若い世代の人でしたが、本当に素晴らしいライブでした!
わたくしの尊敬するキーボードのタイスお爺さんは、ヨーデルの高音部は流石に出ず、そこはギターが弾いてましが、スキャットとフルートのプレイも素晴らしかったですよ!
オルガンの表現力が群を抜いていて、わたくしの大好きな名曲たち、聴きたい曲は、この日ほとんど全て演奏してくれました!
現役で新譜も出し続けているFOCUSですが、やはり一番好きなアルバムはジャケットに惹かれて買った「Moving Waves 」です。
当時レコード針を落とした時に流れてきた一曲目のヒット曲「Hocus Pocus 」の衝撃は忘れません!「ジャケットと全然違うだろ!!!」(笑)
他の曲はジャケットと違わぬ素晴らしいプログレ曲なのに…。
是非皆さんに聴いてもらいたいアルバムです!
この一枚を聴け!(笑)
そんなわけで来月はリリースにツアー、このコラムも年末に掛けて盛り上がっていくことでしょう(^^)
今月も最後まで読んでいただきありがとうございました!
また来月!
YUHKI

YUHKI (キーボーディスト/コンポーザー)
3月17日 神奈川県出身 O型
趣味は猫とモーター・スポーツと温泉
幼少よりクラシック始め様々な音楽に親しみ、少年時代に主にハードロック・プログレッシブロックに影響を受け、キーボード・作曲を始め、激しいオルガンサウンド・攻撃的なシンセリードとシンフォニックなアレンジを武器に数々のバンドに参加。
現在はGALNERYUSを中心に活動中。
2001年「ARK STORM」でキングレコードよりデビュー。以降3枚のアルバムに参加。
2002年より「GALNERYUS」に参加。10枚のフルアルバム、4枚のLIVEDVD等多数をVAPよりリリース。
アニメ「HUNTER×HUNTER」「RAINBOW-二舎六房の七人」「Mnemosyne-ムネモシュネの娘たち」のエンディング・テーマを担当。
2013年より本格的にアジア・ヨーロッパ等海外にも進出し好評を得る。
並行して2003年から自ら率いる女性ボーカルをフィーチャーしたプログレッシブ・ロックバンド「ALHAMBRA」で4枚のアルバムとライブDVDを発売。
2011年 自身初となるソロプロジェクト「YUHKINEN」の1stアルバム「Far Beyond The Seven Seas」発表。
バンド活動の他、人気格闘ゲーム「GUILTY GEAR」「BLAZEBLUE」等のゲームミュージックのライブとレコーディング、その他多数の作品・ライブに参加。