みなさん、ドラマチックな日々を過ごしていらっしゃいますか?
私は今e-ha?東北ツアー最終日戻り日の山形県酒田市にてこれを書いています。
1時間半のライブを4連チャン、車自走ツアーです。初日の会津若松から石巻、米沢、酒田市と回り、たくさんの劇的な瞬間を迎えました。LIFE IS LIVEなことばかり!
会津磐梯山は雨で見えなかったけど、とても懐かしい場所です。高校の剣道部の合宿で毎年夏に訪れていて、当時は冷房もない暑い体育館で重い防具に身を包み、それはそれは厳しいしごきの時代でした。磐梯山と美味しい空気が唯一の救いでしたね。でも「もうこれ以上無理!」っていうところから鬼コーチにガンガン打たれて、それでも這い上がるような練習で人間の能力の深さを知ることができました。無理の先にもうひとつぐらい無理があるのです。
ドラムもそんな諦めない気持ちでがんばれるといいですね。
2日目の石巻はLIKE A ROLLING STONEな街。名前の由来が何故か気になっていたところ、巻石(まきいし)という伝説を持つ岩があって、それが逆さまになって石巻市になったということを教えていただきました。面白い!
米沢では義経焼という美味しいラム肉をいただき、酒田市ではこれから海鮮市場に行きます。食べることもツアーではとっても楽しみなことのひとつです。移動→ライブ→呑んで→食べて→移動→ライブ→呑んで→食べての繰り返し。
呑みは省いてもいいのですけどね、、、。
でもどこの土地でも「明日からがんばれる」とか「勇気をもらえた」とか声をかけていただくことが何よりも心の底から嬉しいです。
今月で1月〜6月まで行っていましたイシバシ楽器ドラムセミナーArtist & Athleteが終了しました。毎回テーマを変えながらひとつのコンセプトを持ってやっていましたが、自分自身が勉強になったこともたくさんありました。音楽とそれを楽しむための基礎体力作り。この密接な関係を維持できればドラミングはいくつになっても衰えることなく続けられるものだと思います。受講してくださったみなさまが新しい何かを掴んでくれたらと思います。
それではまた来月!
![]() 立派な松 |
![]() 石巻の巻石 |
![]() e-ha?シンプルセット |
![]() A&A最終日のツーバスセット |
兄の影響を受け、15才の時独学でドラムを始める。
高校卒業後、武蔵野音楽学院に入学し音楽理論を学ぶ。幾つかのアマチュアバンドを経て、1982年、『SHOW-YA』に加入。
1985年、レディースバンドのパイオニア的存在として東芝EMIよりプロデビューし、力強く激しいサウンドで時代のロックシーンをリードしていく。
1998年の解散までに12枚のSingleと10枚のAlbumをリリース。アルバム「Outerlimits」は60万枚の売り上げを記録。同時にロンドン、LA、モスクワでのワールドワイドなライブ活動も行う。
その後幅広い音楽 活動を目指し、スタジオワーク、ライブサポートドラマー、NHK-BS「ななみDEどーも」のレギュラーとして活動。
2000年よりロックトリオバンド『e-ha?』を結成、2枚のアルバムをリリース。
2005年、結成20周年を機に『SHOW-YA』再結成を果たし、NHKホールで復活祭を行う。
2006年、「SHOW-YA TOUR 2006」を行う。