みなさん、良い気候になって来ましたが、お酒飲んでいますか? ある程度のアルコール消毒になるそうですからインフルエンザ対策として、飲兵衛には良い口実ができますね。
また一番OUTDOORに良い季節ですから、外でバーベキューでも楽しみたいものです。最近は手ぶらでバーベキューというシステムもあって、道具の設置から火起こし、食材の買い出しまですべてやってくれる業者さんも増えているそうですね。私はすべての道具を持っていましたし、20代?30代の頃はよくキャンプに行っていましたが、テントを張って、薪木を探して、火を熾して、準備から片付けまで、かなりの時間を要しました。バーナーで済ます時もありましたけど、そういうひとつひとつの時間と余裕が楽しかったものです。そうそう、折れたスティックはささくれていて素晴らしく良い薪木になりましたよ。
ドラムセットという楽器も手間がかかるという点では、少し似ているところがあります。特にツーバスの大量セットでは、セッティングも片付けも時間がかかりますし、ひとつひとつ組み上げて行く地道な作業です。すべてのお膳立てはとても有り難いですが、私はこの作業があってこそ楽しめる道具だと思うのです。いろいろなセッティングを試せて、自由な発想でひとつのアートを創るような感覚ですね。自分独自の世界を楽しめるのです。もちろんスティックだけ持って、どこへでもと言う身軽さも良いのですけどね。このセットをどう鳴らそうか?みたいな。
ドラムは決まりのない自由で夢のある楽器です。そんなドラマーとパーカッショニストの祭典、TOKYO DRUMというイベントが今週末開催されます。子供達の可能性を広げるとても素晴らしい企画です。私も楽しみにしています。
そして来月は洋楽ロックの祭典、CLASSIC ROCK JAMに出演します。15th スペシャルですので、ドラマチックな一日になると思います。私の好きなあのツーバスドラマーのカヴァーもありますし、アイアンメイデンの初期のヴォーカリスト、ポールディアノ氏も来日します。叩きまくりますので是非遊びにいらしてくださいね。
それでは、日々きれいなものを観たり、清らかな精神で、心を込めて楽器に向き合って行きましょう。また来月!
TOKYO DRUM:
http://www.tokyodrum.com/
CLASSIC ROCK JAM:
http://classicrockjam.jp/
![]() 今日のツーバスセット。スネアはパールリファレンススチール。ハードロック仕様です。 |
![]() 自分目線から。すべて接触ギリギリの位置にセッティング。 |
兄の影響を受け、15才の時独学でドラムを始める。
高校卒業後、武蔵野音楽学院に入学し音楽理論を学ぶ。幾つかのアマチュアバンドを経て、1982年、『SHOW-YA』に加入。
1985年、レディースバンドのパイオニア的存在として東芝EMIよりプロデビューし、力強く激しいサウンドで時代のロックシーンをリードしていく。
1998年の解散までに12枚のSingleと10枚のAlbumをリリース。アルバム「Outerlimits」は60万枚の売り上げを記録。同時にロンドン、LA、モスクワでのワールドワイドなライブ活動も行う。
その後幅広い音楽 活動を目指し、スタジオワーク、ライブサポートドラマー、NHK-BS「ななみDEどーも」のレギュラーとして活動。
2000年よりロックトリオバンド『e-ha?』を結成、2枚のアルバムをリリース。
2005年、結成20周年を機に『SHOW-YA』再結成を果たし、NHKホールで復活祭を行う。
2006年、「SHOW-YA TOUR 2006」を行う。