Ishibashi Mail Magazine

Ishibashi Mail Magazine Vol.48

第10回(2008年6月5日発行)

「編曲」

編曲・・・アレンジ・・・よく音楽の世界で使われる言葉ですし、たいていの方がご存知の言葉ですね。僕は音楽の中でも演奏と同時にとても大事なのがこの編曲だと思っています。

簡単なヘッドアレンジからスコアを作成するオーケストラに近いアレンジ。編曲には大小様々なものがあります。

僕自身も編曲家でもあるのでCMソング、ラジオなどのジングル、誰かのレコーディングを担当したり、それから自分自身のアルバムのアレンジャーでもあります。

どんなリズムにするのか、どんなハーモナイズをするのか、etc・・・ 想像するだけで楽しくなってきます。実はギター自体でもある程度の編曲はできるのです。

「ギターは小さなオーケストラである」・・・ベートーベン( ベルリオーズの説も有り)

ソロギターをモチーフに大編成のバンドなどのアレンジをする事もできるのです。僕はアレンジをする時にギターと鍵盤の両方を使いますが、ギターでアレンジした曲はどちらかというとスピード感が出てくるような気もします。

ギターでリズムを考え、和声を考え、ベースラインを考え、ドラムパターンまで考える事ができます。詳しく説明するには一冊の本になってしまいますが、単体の楽器であるギターからバンド、オーケストラを想像し、編曲する事ができる。なんと素晴らしい事なんでしょう!

ギターを弾いている方なら「この曲のここ、こっちのコードのほうが格好いいなあ」「ここはこのリズムのほうがいいなあ」こんな経験があるはず。

そう、それが編曲・アレンジの始まりなのです。大げさに考えなくても、簡単なレベルでアレンジをやってみましょう。音楽を聞いたり、またはギターを弾くのがまたまた楽しくなるはずです。

杉本篤彦

杉本篤彦・プロフィール

写真ギタリスト、作、編曲家

 現在まで16枚のリーダー・アルバムをリリース、TV、FM各局でオンエアされている。高校、大学、実業団とアメリカンフットボールの選手として活動後、23才にしてミュージシャンを目指しジャズを始める。ソウル、R&B、ジャズをベースにしたオリジナルサウンド、自身が生み出した前人未到のオリジナル指奏法「ツーフィンガー・ストローク」による驚異的なテクニック、日本人離れした強力なグルーヴ感と歌い上げるフレーズは音楽各誌他、各方面で現代最高峰のギタリストの一人として高い評価を受けている。

 1996年よりギブソン、2005年よりトーラスコーポレーションともエンドースメント契約。著書として(株)ヤマハミュージックメディアよりジャズギターの教則本「厳選 決まるジャズギター定番名曲」を出版。現在リーダーグループ「杉本篤彦バンド」を中心に全国各地でライブ活動中。

16th最新アルバム「Cheer ! 」発売中!
16th最新アルバム
「Cheer ! 」発売中!
限りなくSoulfulでJazzy・・・
「Cheer!」
T1-0705210004 ¥3,000(税込)
ご購入はこちらから
(タイムクリエイティブ・ミュージック)

杉本篤彦 オフィシャル・サイト
杉本篤彦 オフィシャル・サイト

FTBC・乳がん撲滅運動
FTBC・乳がん撲滅運動

タイムクリエイティブ・ミュージックト
タイムクリエイティブ・ミュージック