![]() |
Ishibashi Mail Magazine Vol.23 |
1952年に発表されたレス・ポールモデルに続き、普及モデルとしてレス・ポール ジュニアが登場した。 シンプルなデザインにP-90のシングルピックアップをブリッジ寄りに搭載し そのピックアップの形状はピックアップカバーの両サイドに三角のボディ本体に 固定させるための耳が付いていることから“ドッグ・イヤー”の愛称で呼ばれ、 親しまれている。 レスポールに搭載されているタイプのサイドに三角のない形状は“ソープ・バー” と呼ばれ中身は“ドッグ・イヤー“と変わらないがP-90のピックアップは年代により 中の構造は違う。ボディの形状は最初シングルカッタウェイでフィニッシュはまず ウッドフィーラーを全体に施し目止めをし、顔料系のイエローを吹き、外周はブラック サンバーストで仕上げ、スポットライトがボディにあたったような高級感を醸し 出している。 その後1958年にダブルカッウェイにモデルチェンジしフィニッシュはチェリー・ レッドフィニッシュを全体に吹き仕上げられている。しかし染料系の塗料は色が飛び やすく半世紀たった今、鮮やかにチェリーを残すものは大変少なく価値がある。 この塗料の特性に気づき色がとびにくく、顔料系の塗料に変わるのは1960年になって からである。1959年後半にはボディー外周の角のRがよりまるく加工されマイナー チェンジされる。そして1961年にさらに大きくモデルチェンジされ、ボディがSG シェイプになる。(SGの意味はソリッドギターです) モデル名が正式にSGとなるのは1963年でヘッドからレス・ポールの銘記が消える。 これはレス・ポール氏とギブソン社との間で名前を冠する契約更新がされなかった ためである。今日では61年迄のレスポールジュニア、63年までは“SG/レスポール ジュニア”呼び分けています。 今回ご紹介する1956年製レス・ポールジュニアは初期のシングルカッタウェイで黒い ピックガード(チェリーになってからはベッコウ柄)にボディトップはブラックサン バーストでバック、ネック裏はシースルー・ダーク・ブラウンフィニッシュ、 ブリッジはスタッドブリッジ(バーブリッジ)の仕様で最後のスタッドブリッジが サウンド面に大きく影響しサスティーンのよいロックサウンド生み出します。 テッド・マッカーティの発案でストップテイルピース兼用でラップアラウンド方式に より弦をピックアップ側から通しテイルピースの上に弦を乗せる事によってガタツキ やサドルが無い分駒の振動を気にせず、存分にマホガニーボディのマイルドで かつ繊細な高域振動をひろってくれる。オクターブはブリッジのエンド両サイドに イモネジが付いており六角レンチにより調整が可能である。 ペグはクルーソン製の1列に3個つまみが付いた3対3の2ウェイスタイルで アコーステックギターなどにも使用されるポピュラーなペグです。 コントロールノブは1ボリューム、1トーンで54年初期はバレルノブ、56年からは ゴールドトップハットノブ、58年からはブラックハットノブに変更します。 このことから今回のレスポールジュニアは最も初期のモデルスタイルであることが 判ります。レスポール・ジュニアはキース・リチャード、ジョン・レノンのような ロックミュージシャンに愛用され、究極のロックンロール・ギターとして今でも 全世界で愛され続けています。 ソリッドエレキギターの歴史と共にこれからも多くのギタリストに受け継がれて 行くでしょう。オ〜ロッケンローン。そしてOh〜アメリカン! <お問い合わせ> 石橋楽器 渋谷店 TEL 03-3770-1484 shibuya@ishibashi.co.jp
| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
商品情報、スタッフ役職は、2007年時点のものです。
当メールマガジンに使用されている文章、画像、ロゴの二次使用、複写等の一切を禁止します。
Copyright © 2007 Ishibashi Music Corporation. All Rights Reserved.