1950s Martin D-28 Extra Edition

  • Brand: Martin
  • Compare: 1953 Martin D-28 | 1957 Martin D-28
  • Search For: "Martin D-28"

1950s Martin D-28 Extra Edition

今回は1953年製と1957年製のD-28を紹介します。

この1953年製にはレスター・フラットばりのインパクトのある大きなピックガードが貼られています。このピックガードは恐らく1950年代後期にファクトリーにて交換されたものと思われます。

1953年製ですと、ペグはクルーソン・シールドバックで、マイナス・ネジで固定されています。これに変更されたのが1949年からなので、この点から1950年代前半製と分かるポイントでもあります。

50年代前半はネックが太めでしっかりしており、低音の迫力はこの年代ならではのものがあります。

もう1本の1957年製は同じ1950年代の中でも独特な年代です。弾いてみて気がつくのはネックのシェイプがVシェイプでやや薄めに仕上げられていることです。この部分で連想させるのはフェンダー・ストラトキャスターで、同モデルも1957年製のネックがVシェイプで、やや薄めなものが多いです。

パワフルでありながらも、シャープでキレがあるところが特徴で、さらにこの個体はペグが交換されているため、サウンド的にも新たなキャラクターが付加されています。もともとはクルーソン・ペグが搭載されており、本器にもネジ跡が残っているのですが、1958年製から採用となったグローバー・ペグに交換。

おそらく前オーナーは意図的に交換したのでしょう。重めのロトマティック・ペグの搭載により、音の輪郭が際立ち、レスポンスも早くなったと感じられます。  50年代後半からピックガードの先端が少しシャープになり、この個体にもその特徴が出ています(60年代からはまた元の形に戻りました)。

ボディ材に使用されているローズウッドも“これぞハカランダ”と言える、濃い杢目のラインが出た素晴らしいもので、何とも言えない美しさを醸し出しています。  ブラジリアン・ローズウッドが使用されているマーティン・ギターは非常に人気があり、入荷すると必ず注目を浴びます。なぜハカランダが人気あるのか、なぜ50年代のマーティンは良い音がすると言われているのか。その理由は今回の2本を弾き比べれば納得すると思います。

Written by デューク工藤

本連載を執筆していた当時は渋谷店に勤務し(現在は御茶ノ水本店FINEST GUITARS在籍)、プロフェッサー岸本が一番弟子と認めた存在。数々のレジェンダリーなヴィンテージ・ギターを師匠と共に見て触わり、オールド・ギターに関する知識を蓄積。自身のフェイバリット・ミュージックは60~70年代のロックとブルースで、音楽趣向においてもヴィンテージ路線は貫かれている。

御茶ノ水本店FINEST GUITARS

所在地:〒101-0062東京都千代田区神田駿河台1-8-6 丸善ビル 1F / 2F

TEL:03-5244-5210

営業時間:11:00 ~ 19:00【水曜定休日】

店舗詳細はこちら