憧れのアーティストも使う有名ブランドでエレキギターを始めよう!有名ブランドである スクワイヤー、フェンダー、YAMAHA、エピフォン、PRS、Ibanezの低価格モデルなど、1万円台~10万円以下の予算でお探し頂けます。
スグに始められるアンプ&アクセサリーセットもご用意!自分で好みのものを選びたい方にも、必需品やオススメの商品をご紹介します。

Fenderの直系ブランド「Squier by Fender」
フェンダーよりも予算を抑えつつ、Fender伝統のスタイル「ストラト」「テレキャスター」を最初の一本にしたい方にオススメ!
人気ガールズバンド「SCANDAL」のシグネチャーモデルなども発売する注目ブランドです。
スグに始められる入門セットもご用意しています!

Squier by Fender / Affinity Stratocaster Surf Green Laurel Fingerboard【 Marshall MG10G +豪華アクセサリーセット 】
販売価格:40,720円(税込)

Squier by Fender / Affinity Stratocaster Black Laurel Fingerboard【 Marshall MG10G +豪華アクセサリーセット 】
販売価格:40,720円(税込)

伝統と信頼の本家フェンダーブランド!
ストラトキャスターやテレキャスターのような王道定番モデルはもちろん、ジャズマスター、ジャガー、ムスタングといったブランドを彩る各種モデル、またジャズベース、プレシジョンベース等のエレキベースも様々なバリエーションをそろえているのが嬉しいところです。

日本メーカーYAMAHAの人気モデル「Pacifica」シリーズ!
正確な音程、高い演奏性、多彩な音色、高品質なサウンド。
上級モデルで開発されたアイディアや技術を惜しみなく注ぎ込みました。
カラーも充実。エレキギターの魅力を伝える、クオリティの高いモデルです。
スグに始められるセットもご用意!

ギブソン社傘下ブランド『Epiphone(エピフォン)』
EPIPHONEの代表機種といえばやはりCASINO(カジノ)があげられます。ジョン・レノン、ポール・マッカートニー・ジョージ・ハリスンが使用したことで有名です。また、ノエル・ギャラガーやBB・キングなど様々なアーティスト達にもEPIPHONE使用されています。特に箱物ギターには定評があり、ブルースマンには特に好まれて使用されていました。
日本では片平里菜が、エピフォン公認アーティストにもなっていることでも有名です。 その代表機種CASINOを筆頭にEPIPHONEはRIVIERA(リヴィエラ)、SHERATON(シェラトン)などの箱物ギター、レスポールやSGと呼んでいいのはギブソンとエピフォン、マエストロだけ!コピーブランドでは○○タイプと表記される由緒正しきモデルです。

ハードロック/へヴィーメタルギタリストに多く愛用されるアイバニーズ・ギター!
Ibanez(アイバニーズ)はギターブランドの中でも信頼ある日本製品としてイシバシ楽器の売上上位を不動なものにしています。多くのシグネイチャーモデルも作製しており、スティーヴ・ヴァイ、ポール・ギルバートやポール・スタンレーをはじめとする世界のトップギタリストが使用しています。入門DVDも付いたアンプセットをご用意しました。

Paul Reed Smith(PRS)の低価格帯シリーズ「SE」
Gibson,Fenderと並び、世界三大ギターブランドとして称されるPRSの廉価版SEシリーズ!PRSのトップセラーモデル「Custom24」などの王道モデルやシングルカットなどのスペックを受継いぎながらもコストパフォーマンスを追求しています。日本のロックシーンでも、多くのトップアーティストが使用するPRSでギターを始めよう!
《始めるのに必要なアクセサリー》
これから始めるのに必要なモノを自分の好みで選びたい!という方に必須アイテムご紹介☆
ギター本体はもちろん、ケース、アンプ、ケーブル、チューナー、ピック、交換弦、ストラップ、スタンド、クロス、ポリッシュ、カポタスト等が挙げられますが、それだけだと『どんなもの』を揃えるのが良いかわかりづらいので、それぞれ1つずつ解説していきましょう!

≫ギター本体
選び方としては、先ず見た目で選ぶ方が多く、自分の好きな色、形の好みもありますよね!やっぱり持ってカッコイイ、カワイイと思える事でモチベーションも上がります!好きなアーティストの方が使っているからという理由で選ぶ方も多いです。手の大きさとネックの厚みの相性もあるので、1度店頭で実際に持ってみる事をオススメします♪

≫ケース
部活やスタジオ練習、ライブなどに持って行くのに必需品のケース。収納力が欲しい。大事な楽器をちゃんと守りたい。ケースでも目立ちたい。という声も多いので、一度お店やネットで色々探してみても楽しいと思います。実際によくあるのですが、ケース下部に穴が開いてどんどん広がってしまって、ギターが落ちてキズが付いた!なんて事もあります。持ち運びが多い方は、薄い付属ケースのではなく、しっかりしたケースを購入するのが安心です。
ケースをもっと見る
≫アンプ
家で練習するのに必要なアンプ。やっぱりエレキギターを生で弾くと物足りなくて曲を練習する時に雰囲気が出ません。小型のアンプであればあまり大きな音を出さずに練習ができます。外部入力があれば、音楽をかけながら一緒にギターが弾ける物もあります。他にも画像下のギター本体に挿してイヤホンやヘッドホンで聴けるアンプもあります。今ではスマホを通してモニター&録音が出来るものがあります。
ミニアンプ/ヘッドホンアンプをもっと見る
≫ケーブル
ギターとアンプをつなぐのに必要なケーブル。平均で3mぐらいのものがあればOK!部室やスタジオで使うようになると5mぐらいあると動いて抜ける心配がなくなります。エフェクターやチューナーをつなげる場合には連結する短いパッチケーブルやもう一本長いケーブルが必要になります。
ケーブルをもっと見る
≫チューナー
ギター各弦の音程を合わせるのに必要なチューナー。エフェクターのようにケーブルでつなぐタイプのチューナーと、ギターのヘッドに挟んで使うクリップチューナーがあります。とてもコンパクトになってケースに入れてもかさばらないモノが増えています(^o^)
チューナーをもっと見る
≫カポタスト
曲のキーを変えたり、最初の難関”F”などのバレーコード(人差し指で6本押さえるコード)を使わずに、押さえるコードを変えて演奏出来たりする便利グッズ!使っているアーティストが多いので1つ持っておくと幅も広がります。
カポタストをもっと見る
≫交換弦
最初は王道のアーニーボール、ダダリオこのどちらかを選べば間違いないです!弦交換時期は、良く弾く人で平均約1ヵ月程。錆が気になったり音にハリがなくなったら交換の目安です。錆びつきに強いコーティング加工された弦もあります。通常の弦よりも値段は割高ですが、新品の張りが長続きします。
交換弦をもっと見る
≫ピック
様々な形や素材がある為一概にこれが良い!とは言い難いですが、最初はオニギリ型か三角型の柔らかすぎず硬すぎない.73mm(ミディアム)ぐらいの厚みが始めやすいかと思います。
ピックをもっと見る
≫スタンド
自分の部屋に置いておく時に、すぐに手に取って練習できるように、スタンドがあると部屋も飾れて一石二鳥!壁掛け式やコンパクトな床置きタイプもあって場所を取らずに置いておけます。
スタンドをもっと見る
≫クロス/ポリッシュ/指板オイル
弾いた後は、クロスで弦やネック裏、ボディを優しく拭いてあげましょう。ボディが汚れてきたらポリッシュを付けたクロスで磨きましょう。(注意※ツヤのある塗装部分に使用してください。)指板も汚れてくるので定期的に、オレンジオイルやレモンオイルを使ってクリーニング&保湿をしてあげてください。
メンテナンスグッズをもっと見る