



















KNAGGS / Kenai Reef of Life #1252 R.O.L -Aqua Fade-【S/N 1252】
-> IMCポイントとは
2日~4日で発送予定
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
◆Knaggs Guitar◆
Knaggs Guitars(ナッグス・ギター)は2009年、元Paul Reed Smith (PRS) プライベート・ストック責任者の経歴を持つジョー・ナッグス氏と、ブランディング/マーケティングの専門家ピーター・ウルフ氏の2人を中心として設立されました。 彼らは各々の業界で得た経験と実績を基に、今この瞬間も新たな歴史を作り出しています。 Knaggsで作られる全てのモデルが、アメリカン・インディアンの河川名にちなんだ名を付けられています。 チェサピーク・シリーズはチェサピーク湾へ注ぐ支流か
ら名付けられ、インフルエンス・シリーズも同様に北米の河川にちなんでいます。 使用される木材や素材を厳選し、経験豊富なシニアギタービルダーのチームが「最高級の楽器を作り、プレイヤーとギター愛好家を満足させる最良のツールを提供するために」業界最高水準の技術を惜しみなく用いて組み上げています。 既に数々のアーティストやメディアから、その類稀なオリジナリティと芸術的なボディシェイプ、楽器としての完成度の高さを絶賛されているKnaggs Guitars。 エレキギターの枠に留まらず、エレキベースやアコース
ティックギターも手掛けるなど、今後の動向に目が離せないブランドです。
◆Influence Series◆
まずInfluence Seriesの特徴は『インフルエンス・ブリッジ』を採用しているところです。
この『Infuluence Bridge』とはテイルピースとブリッジが一体となる様にデザインされており、
弦振動を余すところなくボディへ送ります。これまでのチューンOマチックスタイルのギターの常識を覆した、驚異的な鳴りを実現するブリッジ機構です。
◆Kenai◆
Knaggs Guitarsの中でも特に人気のKenai。
これまで日本市場ではSevernの入荷が圧倒的に多かったのが実情ですが、実は世界規模で見るとKENAIの販売実績が最も高く、ユーザーからの評価も高い様です。
ヴィンテージのハムバッカー・サウンドをも繰り出せると言われたこのモデル。
メイプルトップ・マホガニートップ・24.75Inchのスケールと言った良く見るスペックの様に感じられますが、
ボディがいかになるかと言うテーマに特化し、生まれた独特のフォルムになっております。
これにブリッジとテールピースが一体となったナッグスオリジナルの『Infuluence Bridge』を搭載する事で、弦振動をダイレクトにボディに伝える効果が相乗し、
音の減衰を限りなく最小限になります。それにより長年使い込まれたヴィンテージギター特有の楽器全体が余すところなく鳴り響くあの感覚を、なんと新品のギターで味わう事が可能!
ピックアップにはSeymour DuncanのCandyピックアップを搭載。落ち着いたハムバッカーサウンドが魅力的で、前途の通りオールドのハムバッカーサウンドを繰り出せます。
勿論ピックアップだけでこのサウンドが成り立っている訳ではなく、このモデル独特のボディ形状やブリッジが組み合わさる事でこのサウンドに仕上がっている模様。
◆Kenai Reef of Life 16/30◆
本個体は世界限定30本の中でも特に太めのメイプルが際立った良杢個体です。
例えばPaul Reed Smith社のギター等ではグレード(Private Stock/Artist/10Top/Nomal等)が分かれておりますが、
Knaggsの場合も同様にCreation/Tier1/Tier2/Tier3等に分けられます。(※CreationがPaul Reed Smithで言うところのPrivate Stockに該当します。)
本器は厳密に定義するとCreationには該当しないとの事ですが、木材スペックやインレイ等のマテリアルのグレードはCreationクラスのモデルとなります。
1フレットの太陽光が差し込む位の浅い海から始まり、ハイフレットに向かっていくにつれて段々と深い場所に棲む魚や海藻が現れ始め、
更にボディに辿り着くと段々とエンドピン側に向かうにつれてダークなブルーにグラデーションしていき、
やがて光が届かない海底に至るというテーマを、この素晴らしいインレイワークとメイプルトップで再現しております。
この見事なインレイワークは、ジョーと息子のジョセフとその仲間がデザインし、Paul Reed SmithのDragonや、Martin、Bourgeoisでもお馴染みの
”Aulson Inlay”が手掛けて完成したものと言われております。
このインレイの凄さは言うまでもありませんが、意外と見逃してはいけないのが、ボディの外周部分。
メイプルのナチュラルバインディングの内側に更にパーフリングがあるところが余りにも個性的。両者が共存するギターは実はほぼ見かけません。
これとはまた別に見逃していけないポイントとして、トラスロッドカバーに居るフライング・フィッシュの存在が挙げられます。
恐らくナットがちょうど海面という設定なのでしょう。その上にトビウオが跳ねているというストーリーですね。
この美しい外観の真新しさとは裏腹に、サウンドはかなりヴィンテージスタイルです。
オールドのサウンドをお求めの方に是非おススメしたい1本!
■保証 : メーカー保証12ヶ月
■付属品:オリジナルハードケース
■シリアル:1252
製品仕様 | |
---|---|
Influence Series | Kenai Semi-Gloss finish, Single Cutaway solid body, carvedtop and back, 3 on a side or 6 on a side (Severn Headstock), 24.75 scale, set neck, Neck Shape - Knaggs |
Base Model | serial #1252/R.O.L. -16 Knagg Influence Kenai "Reef of Lite Aqua Fade gloss - with matching stained curly Maple neck Ebony Fingerboard with "Reef of life'inlays SD Candy pickups Mixed Hardware |
Scale Length | 24.75 |
Number of frets | 22 |
Fingerboard radius | 12 |
Fret wire | Medium.047/.104 |
Neck shape | .875/.885 1/2 fret to 975/.985 - 12th.5 fret |
Pickguard | None |
Neck wood | Maple (Acer Saccharum) |
Fingerboard wood | East Indian Rosewood (Dalbergia latifolia) |
Headstock Overlay | Gaboon Ebony (Diospyros crassiflora) |
Fingerboard inlays | Reef of Life |
Inlay materials | Pearl Oyster /Penn Shell /Green Abalone |
Nut | Bone |
Body Wood | Kayah (Kayah grandifolia) Top |
Plating | Mixed |
Tuning pegs | Influence Headstock: Vintage Kluson |
Bridge | Knaggs iniluence 2-in-1 bridge and string holder |
Strings | .10-46 |
Pickups | Seymour Duncan Candy Humbucker Set |
Electronics | Pots 2 Vol 2 Tone - 3-way toggle switch |
Colors | Opaque colors "Reef of Life Aqua Fade |