-
TOP >
- DTM/DAW(音楽制作) >
- オーディオインターフェース >
- USB >
- Apogee アポジー / Symphony Desktop USB-C オーディオ・インターフェース《代理店製品サポート登録で保証1年延長!》











Apogee アポジー / Symphony Desktop USB-C オーディオ・インターフェース《代理店製品サポート登録で保証1年延長!》
-> IMCポイントとは
2日~4日で発送予定
売却に伴う商品情報の削除について
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。
この商品をお持ちですか?
楽器買取 の ご案内 はこちら
ハードウェアDSP /ネイティブ対応チャンネルストリップ・プラグイン、マイクプリアンプエ ミュレーション付属
Symphony Desktop for Mac and Windowsは、ラックマウントタイプのApogee Symphony I/O Mk IIと同一の、伝説的サウンドクオリティを備えたオーディオインターフェイスです。インス ピレーションをサポートする10in/14outの豊富な入出力にも関わらず、手軽にデスクに設置し 、バッグに収めることも可能なサイズを実現しました。業界で長きに渡り信頼されるAD/DAコンバーターとマイクプリアンプを搭載するSymphony Desktopは、レコーディング、オーバーダビング、ミキシングを問わず、ミュージシャン、プ ロデューサーと、音楽制作シーンを強力に支えます。
Alloy Mic Preampによるマイクプリアンプ・エミュレーション、Symphony ECS Channel Strip プラグイン、ハードウェアDSPとネイティブでの動作に対応するApogee FXプラグイン、超低 レイテンシー・レコーディングなどの新機能。これらの優れたパフォーマンスの組み合わせに より、Symphony Desktopがスタジオや外出先、あらゆる場所で創造性を広げ、Apogeeサウン ドクオリティによるアドバンテージを与えてくれるでしょう。
【動作環境】
●macOS: 10.13以降
●iOS/iPad pro: iOS 13
●PC: Windows 10 Anniversary update以降
【収録Apogee FX Plugins】
●Symphony ECS Channel Strip ? NativeおよびハードウェアDSPバージョン
●Symphony Reverb
【収録マイクプリアンプ・エミュレーション】
●British Solid State
●50s American Tube
従来のSymphonyシリーズ製品にならい、Symphony Desktopには、専門家の確かな耳が最新の注意を払い選び抜いた最先端のアナログ兼デジタルコンポーネントが使われています。最高品質のオーディオインターフェイスを設計する、というApogeeコアミッションを最大限に追求した製品です。コスト削減のため従来設計に依存する製品もある中で、Apogeeは革新的なコンポーネントと回路の最適化を目指し、一貫した製品パフォーマンスの向上を図っています。
A/Dコンバージョン - すべてのニュアンスを忠実にキャプチャ
Symphony I/O MkIIと同様に、Symphony Desktopのアナログ-デジタル・コンバーターステージはには、超低歪み、高スルーレート、完全差動のアナログオペアンプに加え、パフォーマンス向上させるデュアルサム構成の最先端A/Dコンバーターが搭載されています。これらすべてが、アナログ入力の持つあらゆるニュアンスを、デジタル領域で忠実に再現するために投入されています。
D/Aコンバージョン - ミックスに高解像の”ワイドスクリーン”
Symphony Desktopのデジタル-アナログ・ステージは、ポータブル製品でも妥協のないSymphony DACパフォーマンスを実現するため、安定した超低歪みと高電流出力ドライバーをはじめとする、最新のテクノロジーを採用しています。接続先のデバイスに関わらず、Symphony Desktopはミックスのサウンドスケープに、限りなく透明なワイドスクリーン・ウィンドウを提供します。
マイクプリアンプ - その優れたパフォーマンス
Symphony Desktopのマイク入力ステージにおける中核をなすのが、最大75dBのゲインを実現するマイクプリアンプです。ここではApogee独自設計によるAdvanced Stepped Gain Architectureが採用されており、胸に響くようなキックドラムからアコースティックギターの繊細なフィンガーピッキングまで、あらゆるソースで超低ノイズ・低歪みを実現します。Symphony Desktopは可変インピーダンスに対応しており、マイク、インストゥルメントいずれに対しても入力ステージを特定のデバイスに合わせて自動で最適化、沈みこむような低域から鮮やかな高域までを実現します。またマイクプリアンプ・エミュレーションも選択することができ、レコーディングにキャラクターやアティテュード、ざらつきを加えることも可能です。
ヘッドフォン出力
Symphony Desktopには、二つの独立した超低インピーダンス仕様のヘッドフォン出力が搭載されています。デュアル・サムESS DACを搭載し、完全に個別のルーティングが可能です。かく出力のレンジは、それぞれ想定されるヘッドフォンにより調整されています。フロント・パネルの出力はおよそあらゆるヘッドフォンをドライブすることができ、対してリア・パネルの出力は、特に高効率タイプのヘッドフォン向けに調整されています。
■British Solid State - クラスAコンソールサウンド
■American Tube - 温かみのある50年代のトーン
すべてのApogeeハードウェアおよびソフトウェア製品を設計してきたチームが精魂を込めて作り上げたApogee FXシリーズ。Symphony DesktopのハードウェアDSP上で、さらにお手持ちのPC・DAWでネイティブでもご利用いただけるプレミアムプラグインです。
サウンドを正確に形作り、輪郭を描くことの可能な現代的ビジュアル・インターフェイスから、細部までこだわって正確にモデリングされたハードウェアメーカー公認のビンテージハードウェアUIまで。Apogeeプラグインはその使いやすさで、日々のレコーディング・ツールキットとしてすぐに活用いただけるはずです。
ボブ・クリアマウンテンによるチューニング
*アップデート情報
Release 1.2 Phase 1 ( 2021年12月対応)
・下記のApogeeプラグインは、Apogee Channel FXプラグインのラッパーで動作し、「プリント」「モニター」「デュアルパスリンク」の3つのワークフローで動作可能に
・Pultec EQP-1A
・Pultec MEQ-5
・すべての光入力にApogee Channel FXプラグインを搭載し、全機能と3つのワークフローの動作が可能
・タッチスクリーン・ディスプレイでオプティカル・インプットをコントロール
Release 1.2 Phase 2(2022年2月対応)
・タッチスクリーンコントロールによるプラグインパラメータ・コントロール
・下記のApogeeプラグインは、Apogee Channel FXプラグインのラッパーで動作し、「プリント」「モニター」「デュアルパスリンク」の3つのワークフローで動作可能に
・ModEQ 6
・ModComp
・Opto-3A
今後追加される機能について
Release 1.3
・MIDI over USB機能
・Logic Pro Xにおけるデバイスコントロールの統合(Directボタンを含む)
*開発状況により、内容が異なる場合がございます。
複数のモールに掲載されているため、売却に伴う商品情報の削除は迅速を心掛けておりますが必ずしもリアルタイムではございませんので、ご注文後に万一売り切れとなっておりました際は誠に申し訳ございませんがご容赦くださいませ。