Academic Zone > なるほど簡単ギターマニュアル > 各部の名称を覚えよう > ピックアップ > |
ピックアップは電気ギターの心臓部。
弦振動を電気信号に変換する部分で、普通はボディに装着されている。
電気ギターのピックアップは磁気の変化によりコイルに発生する起電力を
信号として取り出す電磁変換方式によるものがほとんどであり、
他にコンデンサー・タイプ、振動ピックアップ方式、
オプチカル方式などがある。
電磁変換方式は電気ギター用ピックアップに使用した場合、 次のような利点を持つ。
欠点としては次の事があげられるが、楽器としての性格上、 上記利点に比べればほとんど問題にならない。
振動ピックアップはアコースティック・ギターなどのボディ、 ブリッジ振動をピックアップするために用いられ、 ピエゾ素子、電磁ピックアップを用いたものなどがある。 |
シングル・コイル・タイプ![]() | 最も基本的なもので、一列のポールピースにコイルを巻いてあるもので、 弦振動を一個所で拾う。歯切れの良い明るいサウンドが特徴である。 |
![]() | 上記ピックアップに白のカバーを取り付けた状態 |
ハムバッキング・タイプ![]() | ハム(ブンブンというノイズ)に対して2個のコイルを逆相接続し、 ハムをキャンセルする方式によりこう呼ばれる。 磁気回路がU字形をしており、2個所で振動を拾う。 柔らかく、低域の豊かなサウンドを持つ。 |
![]() | バータイプのマグネットを2個並べたタイプのもの。 画像のものはそれぞれのマグネットにコイルが巻いてある。 コイルの端子の接続方法を同相、逆相、シリアル(直列)、パラレル(並列)と 変えることにより、様々なバリエーションの音質を得ることが出来る。 配線に当たっては、ノイズに気をつける必要がある。 |
ピックアップコイルは直径0.05〜0.06mmをシングル・コイル・タイプで、
6000〜8000ターン、ハンバッキング・タイプでは
1個のコイルに4000〜5000ターン巻かれている。 マグネットはフェライト、アルニコ系が主に使用され、 磁力は1000〜1400ガウスくらいである。 コイルを保護するピックアップ・カバーにはプラスチック、 金属が用いられる。金属カバーにはシールド効果はあるが 表面にうず電流が生じ、高域が減衰するため、 外して使用する場合も多い。 電磁ピックアップにおいて出力を増大させるためには、 磁力を強くするかコイル巻き数を増やすことである。 しかし、強すぎる磁力は弦振動を不自然にし、 コイルの巻きすぎは高域を減衰させる。 結局、同構造のピックアップでは磁力と巻き数の兼ね合いが ピックアップの特徴を決定していると言える。 |
![]() | ハムバッキング・ピックアップ。画像のものは左右色が異なっているが、 ピックアップカバーの色が違うだけで、構造上は同じである。 |
![]() | シングルコイル・ピックアップ。ストラトキャスターに 取り付けられた状態。白のピックアップカバーが普通であるが、黒のものや他のカラーもある。 |
![]() | Rickenbackerのピックアップ。 |