Academic Zone > なるほど簡単ギターマニュアル > 各部の名称を覚えよう > ペグ > |
弦を巻き上げテンションを変えて音程を決定する機構で、
普通のウォーム・ギアで構成されている。 種類は多く、ウォーム・ギアがむき出しの簡単なものから ダイキャスト・ケースにオイルと共に封入され、 さらにギアのトルク調整のできるものまである。 ギア比は10〜20対1くらいで、強い弦のテンションにも十分に 対応できるようになっている。 またギアも軸をそのままウォーム・ギアにしたり、 特殊なワッシャーを用い弦振動によるゆるみやビリつきを防ぎ、 スムーズなチューニングを可能にしている。 弦振動の見地から見ると、ペグはヘッドと一体であり、 弦の振動による影響が無視できる状態が理想である。 このためペグの質量は重いものが望ましい。 ただし、ヘッドの部分に重量がありすぎると ギターの重量バランスがヘッド部にかた寄り、 演奏上不都合にが生じる。 |
![]() | Gibson Les Paulのペグ。 |
![]() | Fender Stratocasterのペグ。 |
![]() | Rickenbackerのペグ。 |
![]() | (参考)一般的なウクレレのペグ。 |
![]() | (参考)一般的なクラシック・ギターのペグ。 |
![]() | (参考)一般的なバンジョーのペグ。 |
ペグの種類、メーカーも様々であるが、ここではエレキ・ギターに多用されている代表的な メーカーのみご紹介しておく。 |
シャーラー![]() | ( Under construction ) |
クルーソン![]() | ( Under construction ) |
グローバー![]() | ( Under construction ) |